立山連峰の魅力、鳶山の歴史。
国土交通省立山砂防工事専用軌道 水谷連絡所 水谷ターミナル 水谷出張所の特徴
1858年の地震で鳶山が大崩壊した歴史を感じます。
立山連峰の美しい景色が広がる特別な場所です。
水谷駅からのアクセスが便利で訪れやすいです。
江戸時代の地震(1858)で立山連峰の鳶(とんび)山が大崩壊。今も半分ほどの土砂が現場に残り、土石流として一気に下ると、富山平野の全域が埋まるそうです。それを防ぐ砂防工事が明治から続いています。その体験学習会に参加しました。昨夜の雨で中止を覚悟も、朝に持ち直して決行です。砂防博物館の展示で全体像を学び、工事専用軌道のトロッコで現場へ向かいます。ハイライトは世界でも類を見ない18段連続のスイッチバック。絶壁を200m登っていきます。終点間近、流木で橋が損傷していて前に進めません。手前で降り、昼食休憩の水谷出張所まで歩きます。この年だけ?の特別なレア体験でした。(2016.9)
| 名前 |
国土交通省立山砂防工事専用軌道 水谷連絡所 水谷ターミナル 水谷出張所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
水谷駅。駅名看板がかわいい!