新しい魚米で新体験!
魚米 鶴田店の特徴
2025年3月オープンの新しい店舗で、地域に新たな寿司体験を提供しています。
魚べいから名を変えた魚米、初の店舗として注目されています。
店内では水を取りに行く独自のシステムがあり、他店との違いを感じられます。
新しくできた魚べい。きれいで洒落てて美味しいです。だけど、軍艦作る時、1巻ずつもっと綺麗にお願いします。
まだ、オープンして間もないせいか混んでいました。外観は黒が基調で寿司屋さんには見えません。美術館のように見えます。中に入るとますの米とマグロの大きなオブジェがお出迎え。やっぱり美術館みたいです。手順は、機械で受付の番号をとって呼び出しを待ちます。広いフロアで席は表示板ですぐ分かります。後は他の店と同じに注文。新幹線が寿司を運んでくれます。こめの値段が高騰しているせいか、にぎりのご飯が小さく感じました。何皿でも行けそうです。店内も清潔感があり、スタッフの方も親切でした。
2025年3月にオープンした、名前を「魚べい」から「魚米」に変えて初めての店舗です。HPいわく『近年のすし業界の競争激化を受け、「魚べい」の魅力を見つめなおし、更なる付加価値を提供できるようリブランディングを実施しました』とのこと。最初の印象は、うわ〜おしゃれ〜といった感じ。中に入ると大きなマグロのオブジェが出迎えてくれます。天井が高く、ほぼガラス張りのスタイリッシュな空間で、開放感いっぱいです。建物がきれいでテーブルも椅子も清潔感たっぷり、気持ちよく食事ができます。魚米では、テーブルに設置されていたお湯の蛇口がなくなっていて、お茶も水も近くの自動給茶機で入れてくるスタイルでした。相変わらずの美味しさは魚米でも健在で大満足なのですが、メニューは従来の魚べいとほとんど同じ。鶴田店限定メニューが数点あるものの、特に真新しさは感じませんでした。鶴田店少し遠いので一度行けばあとは近くの魚べいでもいいかな、というのが私の本音です(魚米の方ごめんなさい)。でも、でもですよ、出来たてほやほや、しかも従来の魚べいとは一線を画した高級店のような佇まいはこれからの魚米に期待しかありません。美味しい寿司を腹いっぱい、大事な人と素敵な空間で食べたいのなら、まずは鶴田店行ってみて下さい。
座席にお湯がでる蛇口がないので水と同様取りに行かなければ行けない点が他店の魚べいと違うシステムでした。混雑していましたが時間指定予約でしたのでスムーズに入店出来ました。(事前予約オススメです)メニューは魚べいと同じもので同価格帯です。いくつか魚米鶴田店限定メニューがありますが、新形態だから高いのしかない訳では無いです。個人的には満足でしたが、客席数\u0026オープン直後ということもあり混雑していましたので、限定メニューを食べないのであれば暫くは近隣の西川田店等の魚べいで十分だと思います。
近所に新しくできたお店だったので、行ってきました。私は魚べい系列のお店には行ったことないので、同価格帯のスシローなどとの比較となりますが、味は値段相応といった感じですね。ただ、個人的にダメだと思ったのは、各テーブルにお湯の出る機器が設置されておらず、お茶を入れるためにわざわざ通路にある給茶機に足を運ばなけばならないことでした。これはとても不便であり、回転寿司屋としては致命的な欠陥だと思います。また、寿司ネタに関しても、煮穴子が冷たかったのはマイナスでしたね、冷めてる程度なら許容範囲ですが、冷たいのはダメですね。鶴田一丁目付近にはスシローもありますが、私はスシローの方が総合的に良いと思いました。
| 名前 |
魚米 鶴田店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-689-9718 |
| 営業時間 |
[水木月火] 11:00~22:00 [金] 11:00~22:30 [土] 10:30~22:30 [日] 10:30~22:00 |
| HP |
https://www.uobei.info/?utm_source=gmb&utm_medium=referral&utm_campaign=map&utm_content=U455 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒320-0851 栃木県宇都宮市鶴田町字二ノ沢831−10 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
魚べいと何が違うのか気になり言ってみましたが、特に差は無さそうです。味は普通に美味しいです!強いて言うならお茶が各テーブルから淹れられなくて、遠くまで取りに行かなければならず面倒でした。