周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
明治頃までこの地域で盛んだった一日で飯縄社七つを巡る「飯縄七山がけ」という慣習の巡回神社である。七年続けると大変な御利益があると信じられ、毎年四月八日の春祭りには周辺村々多くの若者達が巡回に訪れ参拝し祭りは大いに賑わったと伝わる。明治時代に入り内務省による国家神道強化政策により山岳信仰系のこの神社は強制的に社殿や鳥居が壊され御神木を伐採され付近の国家神道系神社に合祀され表向き姿を消した。本来なら地域で最も大事にされなければいけない歴史ある神社の一つである。「飯縄社七山がけ巡回神社 ①信級奈良尾の飯縄神社 ②信更町吉原の飯縄神社 ③水内立岩の飯縄社 ④水内鬼毛鎮座の飯縄宮 ⑤越道の飯縄社 ⑥小川村小根山の飯縄神社 ⑦小川村稲丘の飯縄神社」