梅ノ橋たもとの和紙人形シアター。
徳田秋聲記念館の特徴
和紙人形シアターでの朗読が心に残る体験です。
徳田秋聲ゆかりの資料が多く展示されています。
梅ノ橋のたもとに位置する独特の風情を感じます。
徳田秋聲ゆかりの資料が展示している記念館受付の方が親切でした。館内は撮影禁止ですが2階から浅野川の撮影は良いとの事です。
2022年10月2日に来ました。館内は撮影禁止ですが徳田秋聲の作品や交流関係と波瀾万丈な生涯を知ることが出来ます。館内のスタッフさんも親切でした。外の休憩所のベンチからは浅野川を眺めることが出来ます。
一階に書斎の再現と愛用の小物、2階には自筆原稿がいくつか、でほとんどすべてです。茶屋街の端にこじんまりと作られているので、何かのついでに寄ってみるのもよい。休日でも静かな雰囲気は犀星館と並んで素敵です。受付のお姉さんもやわらかで素敵です。
年一位で芸者さん呼んで太鼓とか見せて(試しに叩かせてくれる?)くれる催しがあります(あまり告知していない?)すぐ埋まるそうそうですが後ろから立ち見するだけでも価値あると思います。 目の前に川、橋がありますのでお茶屋街?からぶらぶらするとすぐです。
梅ノ橋のたもとにある記念館です。東山のメインストリートから少し離れているせいか、訪れる人も少なくとても静かな場所で心が落ち着く場所です。金沢の三文豪である徳田秋声は、泉鏡花や室生犀星に比べ知名度が低く、金沢市民でもどんな生き方をして、どんな作品を残したのか知らない人が多いと思います。私もその一人でしたが、ここを訪れて少し知る事が出来たように思いました。是非一度秋声の本を読んでみたいと思いました。
| 名前 |
徳田秋聲記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-251-4300 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 9:30~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
和紙人形シアターの朗読が良かったです。2階の休憩所にある大きな窓から、浅野川の景色が見えます。