黒部ダムの感動を下から!
旧:日電歩道の特徴
黒部ダム駅からの直進ルートで雰囲気満点のハイキングを楽しめます。
下流の橋までの登山道で、黒部ダムの放流を河床から見られる素晴らしさ。
八方尾根から下ノ廊下へ続く感動的な道程を体験できるハイキングコースです。
黒部ダムを下から見る為に下流の橋まで、黒部ダム駅から登山者出口(旧日電歩道・内蔵助谷・下ノ廊下)方面に出ると下に続く登山道があります。距離が近いとはいえ高低差200m程往復するのでそれなりにしんどい。GWには道に残雪がありそれなりな靴とポールがあった方が、ダムの上は観光客で賑わってますが下は大自然の中なので熊対策など装備も忘れずに。
黒部ダムからの放流を下(河床)から眺められます。放流された水は霧(ミスト)になって降り注いできます(マイナスイオン)。道中は急勾配の道が2-3ヵ所あり、登山用の装備が必要でした。
八方尾根から欅平〜下ノ廊下と歩いたが感動するに値する道程であった。人生に一度は歩くべきだと思うし高度経済成長の遺産だと思う。本当にすごい。
5月電気バスを降りると目立たない黒い看板。少し進むと案内がありました。クマ注意。これは洒落ではありませんよ。誰も居ないけどトイレは明るく清潔でした。更に進むと雪に阻まれて…。今はここまで。道はアップダウンはそれほどないらしいですが、毎年命にかかわるような事故が起こり、素人の自分が入るような場所ではないと思います。ただ、雪の無い時に再び訪れて、下から黒部ダムを見てみたいとは思いました。
| 名前 |
旧:日電歩道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
黒部ダム駅でバスを降りてからダム方面に曲がらすそのまま直進それだけで雰囲気満点!もちろん熊よけの準備は必須です。この地点の川まで降りていくぐらいなら本格的な登山の準備はいりませんが、帰りがほんとに大変!ずっと登りでヒィヒィなりますしかし、黒部ダムを下から見上げることはなかなか無いので押さえておくべきでしょう!