日本最古の石仏、大谷観音を拝む。
大谷寺(大谷観音)の特徴
坂東三十三観音霊場の十九番札所として名高いです。
大谷石の産地で、歴史的な魅力に溢れています。
日本最古の石仏である大谷観音が祀られています。
大谷寺葉一人500円の拝観料が必要です。お寺にお参りせず平和観音だけ訪れる場合は無料です。どうせなら大谷寺を訪れて洞窟の中に彫られている千手観音、薬師様などのお姿を拝む事をお推めします。写真撮影禁止なのでご自分の目で見ていただきたいです。近くに買物、食事が出来るスポットがあり、楽しめます!
坂東十九番札所日本最古の石仏である大谷観音のあるお寺。大谷観音は平安時代の弘法大師の作と伝えられていますが、最新の研究でバーミヤン石仏との共通点があることから、アフガニスタンの僧侶が彫刻したとされています。ご住職曰く、「近くにある平和観音を大谷観音と勘違いされる方が多く、本物はこちらです」とのこと。御本尊や宝物庫内等、撮影禁止です📷️🙅♂️バイクは向かいの蔵の前に駐車スペースがあります。
| 名前 |
大谷寺(大谷観音) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-652-0128 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
坂東三十三観音霊場十九番札所😊大谷石の産地で有名な所😁史料館にはミイラが展示されてます🙏源頼朝の初案で開創された観音霊場です😉追伸:4年後に改めて再訪して来ました。今回は少し写真📷️を添えます。観光にもってこいなので強くお勧めします😊令和七年十月五日。