周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
高速高架下にある若穂太郎山の登山口から登ります。案内板に進んでいくと、鳥居の前に電気柵の扉がありますが、害獣避けのものなので開けっ放しにしなければ問題ないと思われます。お堂は明治に廃仏毀釈等で祠だけにだったものを平成末から令和はじめにかけて再建したものだそうです。雨乞いや豊作への霊験がある山の神です。なお、金毘羅堂の前には保科川水論碑という綿内村と保科村の水利権に関する碑があります。参道から見える高速と盆地の景色は格別です。