保食神が祀られる神社で心安らぐひとときを。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
茨城県神社誌によれば、御祭神は保食神。弘治年中(1555-1558)京都伏見稲荷神社御分霊を祀る。また、境内の改築祈念碑によれば、御祭神は京都伏見稲荷神社の守護神である八坂神社素盞鳴命としています。うーん、いつもなら神社誌の記載よりも境内由来碑が正しいと優先するところですが、稲荷社の御祭神を素盞鳴命とするのはどうも・・・しかし稲荷神(宇迦之御魂命)の父君は素盞鳴命ですので、関係なきことでもないですし。後に鹿田104鎮座していた山神社(大山祇命)を合祀す。昭和54年社殿改築。道路沿いの参道口はうっかり通り過ぎそうになるくらい狭いのですが、落ち葉積もった参道の風情はなかなかに美しく、煙もモクモクといい感じ(ちょうど敬神の方が落ち葉焚きをしてくださっていました)であります。その先、鳥居をくぐって石段を登った先にゆかしき社殿が鎮座していらっしゃいました。上鹿田の守護神として、地域の尊崇を一心に集めていらっしゃる鎮守でありましょう。