爺ヶ岳の美しい小屋ご飯。
キレット小屋の特徴
美しい奇跡のような小屋ご飯が楽しめる、特別な体験です。
柏原新道を経て辿る厳しい登山後の安らぎの場所です。
性別や年齢を考慮した寝る場所の配置が心配りのある山小屋です。
南から北へ縦走した際に利用しました。1泊2食で16,000円です。ビール500mlは1,000円です。過ごしやすいですが、この日運悪く両隣に大虎(のちに牛蛙に変わる)がいて一睡も出来ませんでした。東側は展望なし。ここでのdocomoの電波は厳しいが鹿島槍ヶ岳側に少し上がれば入ります。トイレは男女共用洋式です。天水は500mlで300円です。ちなみにいろはす500mlは750円です。来る途中、鹿島槍ヶ岳を少し下りた所に雪渓がありました。携帯浄水器を持ってくれば良かった。
暴風雨でビショビショで凍えて小屋の中に入ったら入り口が狭すぎて居場所無し。入れただけでありがたいのですが、小屋の人もなんの声かけも無しで寂しい気持ちになりました。トイレ200円でお借りしました。ありがとうございました。
すごい立地ですがしっかりした山小屋です。ホスピタリティはアレですが、トイレも綺麗でハード面は良かったです。
柏原新道から、険しい道のりを登って登って急いで歩いて爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳と怪我人とクサリやハシゴを経て、キレットにへばりついた赤い屋根の立派な小屋が現れた。曇ってたけど、張り詰めた緊張を解きテラスで飲むビールやジュースは最高。他の山小屋と違って、猛者しかなかなかこれないので比較的空いてます。
清潔で良い山小屋です。食事も美味しいです。売店の営業時間が7〜19時なので、宿泊される方は早めの購入をおすすめします。消灯は20時、起床は4時半、朝食は5時でした。朝食を弁当にできます。トイレは男女同じです。トイレ内に個室の更衣室があります。宿泊料は値上がりしていますが、このような場所で営業され、さらに登山道の保全などもされていると考えると、大変な努力だと思います。
名前 |
キレット小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-72-2002 |
住所 |
〒938-0000 富山県黒部市宇奈月町舟見外6黒部奥山国有林 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本当に美しい奇跡のような小屋ご飯も本当に美味しく、チルな音楽までかけて下さって、素敵です寝る場所の配置も、性別、年齢、客層でとても考えて分けて下さっているとても綺麗に維持されています厳しい環境、限られた条件の中なので客の協力は不可欠だし、客も知らなきゃいけないことがあると思うので、伝えてくださってありがたいです。