羽生総鎮守で銀杏の葉と御朱印を。
小松神社の特徴
羽生総鎮守として歴史ある神社で、こじんまりとした雰囲気です。
大きな銀杏の木があり、11月には美しい黄葉が見られます。
御朱印の説明を受けられ、銀杏の実についての興味深いお話が聞けました。
不定期ですがスピードの取り締まりポイントになってる知ってる方は…速度を落としてる知らない方は…後続車に煽りやクラクション等危険行為をされる(TдT)駐車場あり(砂利敷)
羽生市で一番大きいと思われる神社だが社務所が常時開いているわけではなく田舎の無人の神社のような雰囲気。境内は綺麗に整っている。鳥居の左手から入った先に駐車可能。
羽生総鎮守の歴史ある神社です。近年宮司さんが娘さんに代替わりして、社務所にお守りやお札の授与所もできて、とても近代的な雰囲気になりました。ヤマトタケルさんがご建立⁈という、太古の昔からのパワースポットです。御祭神は、伊弉諾命、伊弉冉命、小松大明神(小松内府、平重盛公)他多数、綺麗に清められた境内にいるだけで、身も心も浄まります。夏場は強力な藪蚊に注意です。神社は参道が長い方が格式やパワーが高いという説もありますが、ここは遠く離れた国道122号付近まで長い参道が続きます。震災で一の鳥居は崩壊撤去したままですが、いずれ再建に期待です。
手水のお花が綺麗でした。そこまで大きな神社ではないですが、こまめに管理されているのが伺えます。裏には小さな公園もあります。
御朱印目当てに訪問、閉める間際に丁寧に対応して頂きました。
わりとこじんまりとした神社この辺では割と格が高いらしい。
空いてる。駐車場は正面左側の細い道の奥。参道は県道羽生ー鴻巣線の向こうまで続いてる。御守りや御札、破魔矢も販売。
羽生総鎮守。御朱印はスタンプ形式でしたが、向かいの宮司宅?から奥さんが来て対応して頂きました。¥300
大きな銀杏の木が有り、11月は黄色く染まりきれいです。
名前 |
小松神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-561-3543 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

氏神様へのご挨拶に行かせて頂きました。小さいけど、由緒正しい神社⛩️お守りも可愛い🩷