万座温泉の奇妙なお地蔵、心躍るツーリングへ!
万座峠の特徴
上信スカイライン沿いには、珍しい1953年設置の奇妙なお地蔵が点在しています。
早朝のツーリングで堪能する、万座温泉からの素晴らしい景色が魅力です。
視界が開ける駐車スペースがあり、休憩しながら多彩な眺望を楽しめます。
7~8月は熱中症が心配でツーリングを控えていましたが、早朝ツーリングだと思い付き、朝5時に自宅を出発。松代経由で地蔵峠➡真田町➡鳥居峠➡道の駅八ッ場ふるさと館へと、片道2時間のプチツーリング。帰りは志賀草津ルートで。暑くならないうちに自宅に着きたかったので、万座温泉から高山村へとルートを変更。途中、小休止したのが万座峠。バイクで来たのは3年ぶりかな?メッシュジャケットで走っていると、ちょっと肌寒いが停まると丁度良い。時間は朝の9時。早朝ツーリング気持ち良い。(2024年7月29日)◆追記◆なんで、ここが峠。昔、万座温泉に行くには山田温泉から七味温泉経由で登るルートと牧から登るルートがあり、二つのルートが合流する場所が万座峠でした。現在、牧から登るルートが県道となって舗装されたことで、山田温泉からのルートは七味温泉までで、それより上のルートは使用されなくなりました。
万座温泉から信州小布施方面に向かう時に通りました。山の展望が素晴らしいですね。
車が停めれそうなスペースに1953年に設置場所された奇妙なお地蔵があるところから、林道に行けますが車両は通れません。
万座温泉から車で西に進むと視界が開けて駐車スペースが道路が膨らむ形であります。見晴らし最高。
万座から高山村に抜ける為に通過。この辺りが峠?よく分からなかった中々の狭い道で途中にはあの毛無峠に向かう道が分岐していたのか!行かなかったのが悔やまれる。
万座峠の標識はありません。笠ヶ岳がカッコいいです。
| 名前 |
万座峠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0279-97-4000 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
上信スカイラインは所々に駐車できるスペースがあってそれぞれ眺望が違って楽しめます。万座峠と1km西が良かったです。