渓山荘跡で楽しむ豊富な湯。
七味温泉 山王荘の特徴
源泉から湯が出ている様子を楽しめる、
露天風呂が3つ、温度も異なる魅力的な温泉、
湯の花が多く、自然の恵みを感じる場所。
30年ほど前、お隣の渓山荘に伺いましたが、そちらは閉館。その当時は山王荘も宿泊をしていたと思います。露天風呂を楽しみました。台風が近付いた影響か、谷をごうごう吹く風が紅葉し始めの山々の木々を揺らしていました。まるで大海がうねるよう。その様を白濁の湯船に浸かって眺めていました。また、うかがいたいと思います。
源泉から湯が出ている様子を横目に山々の景色を見られます。露天は広々していて、場所によって温度差があるので、好きな場所で入れました。熱めのお湯なので、身体の痛めている部分が治りそうで、何度か湯から出たり入ったりしながら1時間ほど楽しみました。サウナのようなスッキリ感と硫黄の香りが残り、出たあとも気持ちが良かったです。
内風呂と洗い場と露天風呂があります。お湯の温度はちょうど良いです。受付で鈴🛎️を鳴らして管理の人を呼んで700円払って入ります。フェイスタオルは無地の物で100円で売ってます。良心的な価格です。無料の貴重品ボックスがあるので安心です。休憩所があり、家族の待ち合わせに使えます。軽食とかはないのでゴロゴロするだけです。
素晴らしいThe日本の温泉湯量が豊富で内湯がひとつと、露天風呂が3つと、1人用の桶風呂が1つ硫黄泉で各お風呂事に全て温度が違います一番熱いのは1人用桶風呂で推定43℃〜45℃ほどですこの猛暑で山間部なので虫が多く、今まで見てきたなかで一番湯の花が多いです。燕温泉のような感じですね虫が苦手な方、濁りが汚れに感じて不快感を覚える方にはオススメできませんが、とても素晴らしい温泉なので是非味わっていただきたいですお二人で来ていた親子はスゴイスゴイを連発して温泉を楽しんでいました私もリピート確定ですシャンプーとボディーソープ備え付けあります。
七味温泉の宿、ここが管理している共同浴場で入浴。費用は300円。草津のような乳白色の湯。湯の花が多く、そして硫黄の香りが強い!何回来ても満足できる。かけ流しの、脱衣場しかないのも雰囲気を出している。当然、洗い場はない。この湯に浸かると、一週間くらい体臭が硫黄になる!!
| 名前 |
七味温泉 山王荘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
026-242-2627 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
前回来た時は紅葉がまだ始まってなかったので3週間ぶりに訪問しました。前日の寒波のせいで横手方面や温泉付近は降雪があった様です。雪景色と落葉と紅葉の3コンボは滅多にありませんLuckyでした。降雪があると倒木等があり保線の為に停電になる事があるそうで私が行った1時間後には計画停電になりました。お気をつけ下さい。