渋峠から芳ヶ平湿原、絶景ハイキング!
芳ヶ平湿原の特徴
渋峠からのハイキングで大自然を満喫できるスポットです。
下降と上昇のトレッキングは運動不足解消に最適なルートです。
横手山登山を終えた後のリフレッシュにぴったりの場所です。
渋峠に車を止めて、行きは下り1時間弱、登り1時間強のハイキング。岩がゴロゴロしているので遊歩道並みとはいかないが、傾斜は緩やかで登り下りの時間差はさほどない。標高差約300メートル。芳ケ平湿原は木道600メートルの周回。初夏にはワタスゲ、紅葉時はキレイだろうな、と想像する。池塘もいくつか。やはり紅葉時かベストか。渋峠で標高2100メートルなので街が猛暑でもかなり涼しい。✳今は火山活動の関係か、白根山付近の駐車場も閉鎖、湯釜から芳ケ平に降りる遊歩道も閉鎖されているので、芳ケ平湿原に行くには、渋峠からしか事実上ない形になる。
| 名前 |
芳ヶ平湿原 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024.06.26 訪問横手山登山の後、渋峠から芳ヶ平湿原に行きました。湿原まで約3キロ、木道や丸太の橋、ゴロゴロ石の道や大きな岩場の道、などなどさまざまなバリエーションの道を、帰りの上り返しを気にしながら下りました。ほとんど樹林帯の中、何回か眼下に芳ヶ平湿原と白根山を見る事が出来ました。中間点のダマシ平がけっこう長く感じ、まだ下るのかと思いましたが、後半分を頑張って進んだ先に、川の流れる音が聞こえ目の前に爽やかな風になびくワタスゲの群生を見たら、思わず声が出てしまいました。湿原には、木道の周遊路があり池塘やワタスゲの群生を堪能することが出来ました。ベンチもありましたので、ワタスゲを見ながらゆっくり休憩することも出来ました。この後、芳ヶ平ヒュッテまで行きピストンで帰りましたが、とても辛い上り返しでした。でも、ワタスゲの群生と広大な湿原の景観は行く価値の有る場所だと思います。