カモシカと過ごす静かなキャンプ場。
銀山平公園キャンプ場の特徴
足尾銅山の小滝精錬所近くに位置し、自然に囲まれた静かなキャンプ場であること。
カモシカに会えるキャンプ場、おとなしい動物ですね、人に迷惑かけませんが、朝になるとうんちゴロゴロでした、色々なタイプに対応したキャンプ場です、オートキャンプ電源有り、ロッジ有り、テントOK炊事場完備、シャワー有り、公営施設なので職員さんとても親切、直ぐ側に、国民宿舎かじか荘が有り11時から5時まで入浴出来ます露天風呂最高、金額は利用メニューより様々です、ベーシックなソロキャンプなら1800円からです。🤗
猛暑日の土曜日にきました。秋以来二回目のキャンプです。16時位に到着しましたが、本当に暑い(-_-;)夜寝れるか、心配になりました。しかも、アブが多くストレスMAXしかしながら、時間が経つにつれ気温がどんどん下がっていき、21時頃には肌寒くなってきました。その頃にはアブもいなくなり、快適なキャンプをすることができました。朝も9時までは涼しく、それ以降は気温も上昇し、アブがまたMAX(^_^;)結論、また来ますがやはりおすすめは秋口が良いですね。
日光市の国民宿泊かじか荘の横に併設されているキャンプ場で、キャンプサイトは非常に整備されている。チェックインはかじか荘で。バンガローAはトイレ、キッチン、ウッドデッキがあり、床は畳。階段を5分ほど降りると庚申川があり、潜れるほど深い箇所もありエメラルド色で美しい。かじか荘の日帰り温泉は宿泊客優先のため15時まで。そのほかは車で30分ぐらい行かないと日帰り温泉はみつからない。キャンプ場内には300円のコイン式温水シャワー室(10分)があり十分かと。売店も16時ぐらいには閉まるので注意。かじか荘内の日帰り温泉(800円)はアルカリ性天然温泉でとろっとしていて、露天風呂の眺めも大変素晴らしい。レストランもおすすめ。チェックアウト時に利用するのがオススメパターン。
2022年お盆休みで利用しました😁群馬県のレトロ自販機うどん\u0026ラーメン蕎麦巡りで時間がかかり😅急遽の利用に成りました😅山の中と谷川横でしたので、この時期でも涼しくフリーサイトも平坦で広く駐車場の横なので荷物の搬入も問題無しでした👍唯一お値段が二千円手前とコインシャワーが10分三百円なのがソロキャンプツーリングでは痛手でか?分別で無料ゴミ出しも出来ますよ😁まぁ〜静かな場所のキャンプ場ですので良しですね〜👍因みに受付ロッジはサイトより少し上流で入浴は3時迄でとの事でした😅事前の電話確認のうえ予約を忘れずに!ご注意を😅
山奥にある静かなキャンプ場で、カメムシが異様に多く、夜中はずーっと鹿の鳴き声が聞こえる。そんなキャンプ場です。10月末の週末に利用。利用客は3組程度。昼間はバーベキュー客?がいたりもしますが、夜は静かでした。トイレ、洗面台等の施設も整っており、ゴミ捨て場も完備の普通に良いキャンプ場です。夜中はテントのすぐそばて鹿の呼吸?音が聞こえたり、猿の群れが降りてきたときは少しビビりましたが。夜間でも管理人さんが常駐しているようで安心感もあります。とにかく言いたいことは、カメムシが多いです。トイレがカメムシ臭いくらい多い。(季節的な物かもしれませんが)
緑に囲まれた静かなキャンプ場でした。駐車場からスグの所からテントを設営出来るのが良かったです。300mぐらい歩いた所に国民宿舎のかじか荘があり610円で温泉に浸かれます。山を眺められる露天風呂は最高です。山深い場所なので宿泊した日には近くの神社で1mの熊が出たと宿舎の方が教えに来てくれました。8月の中旬でしたが夜の気温が10℃を下回っていて冬用の服を上下に着ても寒いぐらいなので防寒は大事だと思います。
| 名前 |
銀山平公園キャンプ場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-93-3420 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
足尾銅山の小滝精錬所近くに今ではキャンプ場がありました。とても綺麗に整備されているキャンプ場。周辺は山々に囲まれた神秘的なところでした。