立派な石の案内板が目印!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
館林町道路元標 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
案内板が付いた石の方が大きくて立派!道路元標は大正8年に制定された旧道路法に基づき全国各地の市町村に置かれた基準点です。幅と奥行が25センチメートル、高さが60センチメートル、石などの硬い素材で作る事になっています。なので、四角いのが道路元標で、庭石みたいなのは案内板の額縁です。微妙に離して置かれているし、額縁のくせに風格がある石なので間違える人いそう。道路元標の頭に基準点のような金属円盤が付いてるのが謎ですが、案内板が付いた石が面白くて掘り下げないでスルーします。