冬の吹雪を越えた最高のお宿。
奥山田温泉 煌月(こうげつ)の特徴
吹雪の中でも快適に過ごせる最高のお宿でした。
リニューアルしたばかりのお宿で新しい魅力を体感。
口コミ少ない中でも信頼できる宿泊体験をしました。
3月の吹雪の日に一泊で行ってきました。宿泊客は他におらず、貸し切り状態。温泉は源泉かけ流しで、白濁、硫黄臭、湯花有。秘湯感満載。内風呂の温度は高めのアツアツのお湯、露天は内湯より少しぬるめでずっと入っていられる。他にお客さんがいなかったのでゆっくり入れました◎標高はお隣の志賀高原の熊の湯と同じ標高でかなり高いところにあります。この日は風も強く外は寒かったですが、旅館の中は薪ストーブもあり、とっても暖かったです。ごはんも地元の山菜や食材を使っておりどれもおいしかったです。穴場の温泉宿、最高でした。またリピートします!
主人と二人で宿泊させて頂きました。ヤマボクでスキーの為の宿泊です。私的な感想ですので参考になるかはわかりませんが、景色は絶景、部屋、温泉、食事、宿の方々、全てにおいて最高のお宿でした。お食事も満足過ぎる量と一つ一つ丁寧なお料理でお味も感動しながら頂きました。何から何までシェフの手作りのようで主人は山葡萄のソースと野沢菜漬けがとくにに感動しておりました。朝食はビュフェ形式でどれをとっても美味しく、全て頂きたかった位の興味をそそられるお献立でした。と、お宿の前に着いたらお部屋に上がるまでは景色を見ずにいるのをおすすめします。晴れていれば部屋から見る景色に感動して頂けると思います。宿の方ともお話しさせて頂きながらゆったりとした時間を過ごさせて頂きました。沢山の宿に宿泊して来ましたが、私的には人生で最高のお宿にで会えた思いです。きっと予約の取れない宿になる事間違いなしと思いますが、全ての季節にまた訪れたいと思います。心のこもったおもてなしに感謝です。ありがとうございました。
最高のお宿でした予約試みた当初、レビューが少なく不安でしたが、リニューアルしたばかり故の模様。泊まってみたら大満足でした。泊まった日は2月の最強寒波の時期、外は極寒でしたが、ロビー・お部屋とも暖かく、おもてなしも最高でした。オーナーが特に力を入れてると語っていただいたお食事は、どれもおいしく、シェフのこだわりを感じます。お水は天然水を冬季は塩素なしで使えるようで、それで炊いたお米がとにかくおいしい。また、朝ごはんに出たパンも手作りのようで、こちらも大変美味でした。量が結構多めで、普段大喰らいの私でも満腹に、同行した友人は食べきれないくらいでしたが、残すのがもったいないおいしさです。温泉は、硫黄が強めの泉質で、湯舟に湯の華が浮かぶほどしっかりめの温泉。上がった後もしばらく腰回りがぽかぽかしてました。さすがの寒波で少しぬるくなってしまってましたが、その旨お伝えすると朝入った時には調整いただき、ちょうどいい湯加減にしていただきました。この日はふぶいていたため、景色はあまり見えませんでしたが、一瞬の夜の晴れ間で長野市街地の明かりがお部屋の窓からみえ、キレイ。天気の良い日は星もキレイなお宿とのことで、また泊まってみたいです。ヤマボクでのスキーをメインにしていたので、お宿で過ごす時間はそこまで長くなかったのがもったいないくらいです。
| 名前 |
奥山田温泉 煌月(こうげつ) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
026-242-2527 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
〒382-0800 長野県上高井郡高山村奥山田3681−343 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今年の冬に2名で宿泊しました。静かな山の中にある立派な建物です。ロビーにある一枚板のテーブルが存在感ありました。温泉は硫黄臭がある白濁したお湯で熱めのお湯のお陰で身体がポカポカ温まります。料理もとても素晴らしかったです。特に地物の山菜がシャキシャキで美味しかったです。朝食で出た焼きたてのパンも他では食べれないような素晴らしいものでした。お部屋は和室で中に囲炉裏があり落ち着いた雰囲気のお部屋でした。他の部屋には露天風呂やバルコニーがあるお部屋があるみたいなので紅葉の時期にまた宿泊したいと思います。