清掃された烏山の高台で、朝のひとときを。
安楽寺の特徴
自転車で朝に立ち寄れる、便利なロケーションです。
小高い場所にあるので、自然を感じながら階段を登れます。
清掃が行き届いており、綺麗な境内が魅力です。
今日行きました、とても綺麗に清掃されていてとてもよかったです。
このあいだ先代の住職が亡くなった。母の戒名を授けてもらった。人柄良く温厚な方だった。通夜時分、寺前は灯煌々と照らされ警備員も出て田舎には珍しくざわざわしていた。我が家の菩提寺。先代ご住職のご冥福を。
烏山市の小高い所にあり、結構な階段を登ります。それだけに見晴らしは最高!銀杏の大木が真黄色に色づき青空に映えて素晴らしい。お留守のようで、お賽銭箱の横に御朱印用の押印が用意されていました。
| 名前 |
安楽寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-88-2072 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
自転車で朝、立ち寄りました。薬師堂が立派。十二支の彫刻が四面にあざやかに施されています。境内には八十八ヶ所参拝道があって、八十八の観音様があるようです。今回は、宝生観音まで歩いて戻ってきました。たぶん、1/4くらい。次回、ぐるっと回ってみたいです。