館林ラーメンと平打ち麺の魅力!
ラーメン カンの特徴
館林ラーメンが楽しめる、地元の隠れた名店です。
平打ち縮れ麺と優しい甘さのスープが絶妙な組み合わせです。
本格中華料理を提供し、ラーメン以外も絶品です。
日曜日 11時50分くらい 初訪問です☺️愛想の良い 奥さんが 出迎えてくれます🎵お水は お茶が セルフであります🎵頼んだのは 私 五目ラーメン 半チャーハン旦那 菜タンメン 大盛りシェアで 餃子 水餃子 しゅうまい色々食べたくて、注文です☺️だいたい 待つこと 15分料理届いて 頂きます🍴🙏お味は 五目ラーメン🍜 濃いめかと思いきや 優しいです☺️少し甘めのスープが 私好み、野菜もたっぷり、旨い🍴😆✨縮れの手打ち麺が 腰があり旨い🍴😆✨菜タンメンも 優しい甘さの塩味。野菜たっぷり 飲み干せる旨さです☺️手作りの 餃子 水餃子は もっちり皮の ニンニクパンチ👊 想像以上の大きさでびっくりしましたが 旨い🍴😆✨しゅうまいも お肉ぎっしり旨い🍴😆✨チャーハンは 青ネギ香る 優しい味で 飽きません。どれも美味しいです☺️お腹いっぱい☺️大満足🎵おトイレが 和式です。お年寄り 大変かな。でも どれも これも 美味しいから また リピしたくなるお店でした🎵ごちそうさまでした🎵
日曜日午後1時に訪問☺️ちょっと駐車場狭い😅先客1組。ネット見て食べたくなった麻婆丼餃子3個を注文‼️麻婆丼は辛さが調整できるようです☺️そのままノーマルで😅10分位で着🎵ん~山椒が効いてますね😁上手いです👍️本当は中華丼が上手いらしい❗こんどはいただきます🍴🙏
癖になる美味しさです。お勧めは五目ラーメンです。毎月、隣県から必ず食べに来てます。エビチリや丼物もチャレンジしてみたいですが、席に座ると五目ラーメンを頼んでしまいます。
さっぱりしたラーメンで美味しいです。餃子も大きく、モチっとしてます。エビチリ、九条ネギ炒めも美味しいです。自宅から車で小一時間ですが、たまに行きたくなります。
祝日の13時30分過ぎに入店。2組の先客いたくらいで混雑してませんでした。いわゆる町中華ですよね。館林ラーメン🍜頂きました。最初スープの濃さ(真っ黒な感じ)にびっくりしましたが、見た目とは異なり、味は比較的あっさり、すっきりで、いいかも!と思いました。チャーシューも脂身少なく、さっぱりしてて、美味しかったです。
こちらのカルビラーメンが大好きで、年に数回伺っています。ラーメンとしては少々値段が張りますが、具材がたくさん盛ってあり食欲が満たされます。味付けも良く塩加減も良いです。餃子はジャンボと言って良いくらい大きいです。3個から注文できるのはありがたい。チャーハンも美味しそうななですが、カルビラーメンを頼むと食べきれない自信が…。食べ盛りの人は問題ないと思います。また来ます。
館林インターにも近くて、使いやすい場所で美味しいラーメン屋さんを見つけられて、ラッキーでした。また行きます!
たまたま茂林寺に行き、館林インターに行く途中に名物平打ち麺の看板を見て買いに行ったら、その店の前にあり入りました。小綺麗な店内で、館林ラーメンを注文、スープは一口目に少し酢が入ってるのかなぁ?って味で。チャーシューも美味しく完食しました。昔ながらのラーメンに佐野麺って感じで、近くにあったら週一で行けるお店でした。ご馳走様でした。
館林ラーメンと餃子を頂きました。ラーメンは少し濃い目の醤油スープで麺は平打ちの太麺なのでスープが絡み過ぎず濃いスープでも美味く頂けました。餃子は皮が厚くモチモチで餡は野菜多めでサッパリしています。大きさが一般的な餃子より1.5倍位ありますがその餡のおかげでペロリと一皿行けました。
名前 |
ラーメン カン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-73-1333 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

館林の秀来軒のすぐそばで生まれ育った私にとって、当たり前だと思っていたラーメンが当たり前でないことが大人になって判明し、そのルーツが気になって調べていたところ、こちらのお店でその名も『館林ラーメン』という物を提供していると知り伺いました。非常に濃いスープで見た目はとてもしょっぱそうですが、塩加減は普通の醤油ラーメンとほとんど変わらず、たまり醤油由来のしょっぱさを感じる風味や香りが特徴的です。麺は佐野ラーメン風の手打ちでツルツルですが、スープが違うだけで大きく印象が異なります。生来の味、秀来軒のラーメンと比べてもスープはとても色が濃く風味も強め、麺はこちらの方がややしっかりめです(秀来軒はかなりソフトなので…)。一緒にいただいた餃子も、私の好きな大きくて具だくさんの厚皮モチモチ系でとてもおいしかったです。川田屋の歴史とはまた異なる館林ラーメンの系譜、『たまるや』の味を知ることができ嬉しかったです。ご主人から貴重なお話しを聞かせていただき、元祖たまるやの麺はもう少し太くてうどんっぽかったそうです。