歴史を感じる伊勢崎の文化財。
| 名前 |
平塚西光寺の馬頭観音塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kyoikubu/hogo/bunkazaihogo/shitei/sekizou/2981.html |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
伊勢崎市指定重要文化財。近くの案内文の概略を記します。馬頭観音塔は、農業や運搬に欠かせない馬を供養するために建立されだ石造りの塔をいう。大きさは、167cm✕60cm✕58cmで群馬県内で最大級のものらしい。一部中抜江戸時代、利根川舟運の平塚河岸は「衆馬の会するところ」として隆盛を誇ったことがわかる。この馬頭観音塔を建てるに際し、平塚河岸で問屋や舟運、回送業を営む人は挙げて喜捨(寄付)した、と書いてあります。