土蜘蛛伝説の山、奇岩巡りの冒険。
黒前神社の特徴
土蜘蛛伝説が伝わる神社でパワースポットとして有名です。
駐車場から軽登山感覚でアクセスできる好立地です。
806年に坂上田村麻呂によって再興された歴史ある神社です。
ふらっと立ち寄ったが、軽装でくるところではない。登山とはいかないが、それに準じた装備を。できれば何人かでくるのをオススメする。車もかなり厳しい。対向車が来ないことを祈ろう。早めに行って、帰りはどこか温泉に浸かるのがいいかな?
創建不明ですが、記念碑によると大同元年(806)征夷大将軍の坂上田村麻呂が神社再興したとの事なので、それよりも前から鎮座されていたのでしょうね。ご祭神は茨城県の名前の由来となる活躍をされた黒坂命です。神社は山頂付近にあるので、決して軽いハイキング気分で行かない方が良いです。ほぼ………登山です。💦 本殿が石造りなのは場所柄とても良くマッチしています。👍 因みに神社の階段下には釈迦堂があり、神仏習合が色濃く残されているのを感じる事が出来ます。(^o^)
ほぼ登山ですね。安易な気持ちで行きましたが、結構きつかった。ここに神殿を作られた方々の英知と努力に驚くばかり!
鬱蒼とした杉林の中、数々の奇岩を見ながら1時間弱で辿り着く山頂の直下。きっと昔、本当に何かあったのだろう。岩山でもないのに忽然と現れる奇岩、この山奥に立派な神社は神秘的な空間。
県道入り口から民家が点在する中、舗装道を経てやがて砂利道になります。いずれもすれ違い場所はありますが運転注意ですね💦登山口駐車場にのみトイレあり。点在する奇石?を観賞しがら山頂へ!子供連れでも楽しめると思いますよ🌄
| 名前 |
黒前神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
土蜘蛛伝説の残るパワースポットです〜🐉駐車場からハイキング感覚で登れます〜✨Youtubeに動画をアップしておきました~✨✨⏬https://youtu.be/YCgiUGvPwHM?si\u003dvXiyu0PIki3svIm4