館林市指定史跡、歴史の息吹を感じて。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
祥室院殿の墓および石燈籠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
館林市指定史跡。「祥室院殿」は館林城主榊󠄀原忠次の母のこと。江戸時代に建立。高さ489cmの宝篋印塔。墓域は石塀で囲まれ、墓前には2基の石燈籠が建てられているが、向かって左の石燈籠には寛永十年(1633年)の刻銘が刻まれている。平成八年度に解体修理を行った。