紅葉美景と楽しむ、奥裾花ダム。
奥裾花ダムの特徴
奥裾花ダムは細道を走り抜けた先に訪れるダムですのでぜひ行ってみてください。
秋には見事な紅葉が楽しめるスポットですが、車酔いに注意が必要です。
ダムカードがもらえるので、ダム巡り好きにはたまらない場所です!
土倉文殊堂を過ぎたところで通行止めでした2025年秋開通を待ちましょう。
ダム巡り:長野-奥裾花ダム。(202405E)重力式コンクリートダム、 高さ59メートル、堤頂長170メートル。 信濃川水系裾花川に建設された 洪水調整、水道用水、発電 を目的とした多目的ダム。 ダムまでの〝ブナと水芭蕉ライン〟は新緑が気持ちの良い道路。 管理棟への入口を見落とさないように。 その先にある橋を渡ると橋やダムが広く見渡せる景観。 トイレなどもある展望エリアとなっている。 紅葉の季節はもっと見ごたえがあるだろう。ダムカード:裾花ダム管理事務所(管理第二課) にて配布中。
細道という細道を走り抜けてようやく辿り着くことが出来るダムです💦見応えはありますし、紅葉も綺麗ですので車酔いしない方は訪れる価値ありです!ダムマニアの人がほとんどなのか、車で入ってきた瞬間に係の人がダムカードを持ってきてくれました🙇♂️
ちょっと紅葉がさみしかったです。写真を撮るにもダムの周りなので電線や建物が入ってしまいました。奥裾花大橋から奥裾花自然園へ向かう道は一通なので、帰りにこの道は通れません。ダンプも多いのでとてもこの道ではすれ違えないので注意して下さい。
| 名前 |
奥裾花ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
026-256-2937 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
災害の影響で通行止めになっていた道路がようやく解除されたので、奥裾花ダムまでダムカードをもらいに行ってきました。今は発電所の工事中らしく、洪水吐からの放流ではなくて、発電用の水路を通って下流に水を流しているそうです。ダムを見学していたら、なんとダム管理所の担当の方がわざわざ来てくださって、いろいろ丁寧に説明してくれました!今までいろんなダムを巡ってきたけど、こんな対応は初めてで、本当に感動しました。