静寂に包まれた二荒山神社。
本殿の特徴
日光の鎮守の神様である本殿は、先代の権現様の重要な存在です。
巨大な御神木に囲まれた静けさが魅力の二荒山神社です。
有料区域から拝観でき、特別な体験が待っています。
嫁様のご祈祷してもらいました。ありがとうございました(\u003eω\u003c)
外からしか見れませんが、本殿はこちら。
東照宮で 存在感が薄くなってますが、日光の鎮守の神様、権現様よりもずっとずっと先輩です☺️
巨大な御神木の杉木に囲まれ、静けさに包まれた二荒山神社は、先ほどの賑やかな東照宮のざわつきが、まるで嘘の様に境内は静寂です。見事で美しい手書きの御朱印、そして参拝出来た喜びに、心からの感謝と平和を祈りました。
堀越しになるが有料区域から拝観することができる。徳川秀忠公の時代に創建され、最近7年かけて大修理が行われた。黒漆塗りの屋根や朱色の漆塗りの柱がとても美しい。
日光二荒山神社の本殿です。格子状の板で囲まれている為、よくは拝見出来ませんでしたが、初めて拝見出来てちょっと感動しました。🤗(拝観料が必要な境内です)(3年10月24日)
| 名前 |
本殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
なにやら舞がはじまりました。