周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
田植えと忍者体験をさせていただきました!体験の日はゴールデンウィーク初日にも関わらずとても静かで長閑な里山風景が広がる中、新鮮な空気をたくさん吸い込んで田植えをしました。田んぼのぬるぬるした感触の土に違和感を感じたのも束の間、裸足で土の中に入ってみると大地に包まれているような温かさを感じました。田植えの後は、土鍋で炊いた新米をいただきます。艶々としてふっくらと炊き上がった白米から上がる蒸気に一同”うわぁ!”と大感動。釜いっぱいのごはんがあっという間になくなります。畑で取れたみずみずしい青ネギと一緒に豚汁もいただきみんな大満足。昼食後の古き良き日本の農家の生活を感じる井戸の水汲み、薪割り、ロープと麻を使った火おこしは、子供達のやりたい!気持ちをマックスにしてくれます。自分たちで淹れた五右衛門風呂の足湯に山々の緑と青空に囲まれながら入る至福の時間。忍者は敵の情報を収集するスパイであったことから、普段は素性を隠し農家を営んでいたそうです。農民生活そのものが忍者の技や護身術を生み、忍者としての訓練にも繋がっているのです。手裏剣投げや忍足、九字護身法などに子供達は大盛り上がり!何度も何度も飽きることなく、手裏剣を投げて、的に当たると大喜びでした!伊賀の里山で忍者と農業を体験することで、現代の都市生活者にとってサステナブルに生きる知恵を学ぶことができます。自然とともに生きる本来の人間らしい生活がここにあります。うぶすなのオーナー三橋さんは、体験だけでなく、その背景や歴史、実践全てを兼ね備えて様々な角度から惜しげなく教えてくださり、体験が楽しいのはもちろん、たくさんの学びをいただきました!ありがとうございました❤️