静かな住宅地にひそむ古墳。
地蔵塚古墳の特徴
住宅地にひっそりと佇む、静かな雰囲気の古墳です。
7世紀前半に築造された一辺28mの方墳です。
満開の桜を堪能できる、春の訪れが美しい場所です。
住宅地の中にある分かり難い古墳です。方墳で、一辺が28m高さ4.5mで七世紀中頃の築造と思われます。塚の上に地蔵様があるので地蔵塚です。
7世紀前半に築造された一辺28mほどの方墳である。しかも東日本最古の線刻壁画が施されている。それで石室の中に入ることが出来ないのだが、これはいかんともし難いだろう。また埼玉古墳群側に在った戸場口山古墳と築造時期を同じくし、当該地区での古墳築造最後となる。もう大化の改新は目前である。
方墳です。石室壁の線画が直接見られたらいいでしょうが……。墳頂にある地蔵堂の金色の地蔵像が素晴らしい。
2020年8月28日 八幡山古墳に続きやってきました。住宅街の中に残っている円墳?です。上には地蔵堂があり親しまれてきたのようです。
駐車場が無いので八幡山から歩くと良いでしょう。
古墳を見に来た人は、石室が見れないので物足りないかもです。公園になっていて子供が遊んでいていい場所だと思います。
ちっこいけど古墳。
静かな場所です。
桜が満開で綺麗でした🌸
名前 |
地蔵塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-553-3581 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

住宅地にひそかに存在する古墳。不思議な雰囲気の空間ですね。