温泉マーク発祥地で歴史散策!
日本最古の温泉記号発祥の地の碑の特徴
磯部温泉の温泉マーク発祥の地として有名です。
万治4年の歴史的な背景がある記念碑です。
磯部公園や駅前にも温泉マークの碑があります。
温泉マークって万治4年(1661年)、農民の土地争いに決着をつけるため江戸幕府により作成された書類に貼付された図に磯部温泉を表す温泉マークが記されていたことから、磯部温泉が温泉マーク発祥の地になったそう。磯部詩碑公園にも石碑があります。あちらのほうが立派です。
むかしの人の美的感覚恐れ入ります🫠
磯部公園にあるものがオリジナルの碑かもしれませんが、駅前にもありました。
| 名前 |
日本最古の温泉記号発祥の地の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
温泉マーク発祥の地ということで2022年に温泉旅行で訪れました。一泊しましたが、本当にさびれていて店はほぼ閉まり、見て回るものもこのマーク以外ほぼありません。2022年ですごいさびれ方、観光地とは思えないひとけのなさだったのでそれ以降、このあたりの磯部温泉の地域がどうなったのか心配です。