家族で秘湯ログハウス体験。
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯の特徴
家族や友人と楽しめるログハウスの宿泊体験が魅力です。
秘湯として知られる奥鬼怒温泉郷の一角で、特別な風情があります。
予約をして訪れることで、より素晴らしい体験が得られます。
友人と4人で秘湯に行ってみようと思い立ち伺いました。色々とインパクトが多い宿でしたが温泉と程よい非日常的な刺激を受け満足して帰ってきました。一番のインパクトは秘湯に関するイメージが変わったことです。特に露天風呂で南国リゾートのプールのようにカップルでくつろぐ人たちが多いことに驚きました。インバウンドで秘湯の過ごし方が変化したのでしょうか?混浴のイメージが激変しました。そして同宿の人たち同士が自然と交流できるのです。この秘湯効果はとても新鮮な体験でした。更に従業員の皆さんも国際的で不思議な雰囲気を醸し出しているのです。お部屋は昔ながらの本館の和室に泊まりました。古い建屋なのでしょうが室内はきれいに保たれて快適でした。広めの部屋でしたのでトイレは室内にありました。洗面所は共同の所を使用します。食事は夕食も朝ごはんも秘湯とは思えない充実ぶりで大いに満足しました。とにかく遠い所にあります。山深い地域の奥の奥まで進んだ所のある一軒宿です。それでも訪れる価値があるくつろぎと刺激に満ちたところでした。帰りのバス送迎の運転手さんが途中停車してガイドまでしていただきました。何か癒されます。ありがとうございました。
2025年1月の宿泊です。宿への車の乗り入れはNGなので女夫渕駐車場からのバス送迎となります。建物は良い意味で年季が入ってますが手が行き届いています。その日は外部のプランナーが建物の一区画にイベントスペースを計画中で打ち合わせや作業をしていました。新しい事への取り組みも忘れないんだなと何気に関心。泊まった部屋はバンガロータイプで本館からは少し離れますがその分静かでした(廊下は季節的に寒かった)風呂は硫黄泉で複数ありますが、小高いところにある露天風呂は眺望が特に良かったです(そこに入るには裸で石段を歩く必要があり少しだけ勇気が要ります!?)偶然かもしれませんがその日はカモシカが近くの斜面で苔?を食べていました。食事は豪華で十分すぎるほど。特に夕食は事前におなかを空かせる必要がありそうです。大満足!翌日は無料の”かんじき”を借りて雪道散策をしました。”かんじき”は初めてで履き方で少し悩みましたが雪道さんぽを楽しめました。ついでですがソリと雪のジャンプ台がありましたのでしっかり跳んできました。秘境なので周りは自然の音のみです。非日常を楽しめます!
予約しての宿泊訪問となります。夫婦淵の駐車場まで辿り着くまでもそれなりにタフな道のりをクリアする必要があります。そこからお宿まで徒歩でも向かうことは可能とのことですが、事前に予約した送迎バスを利用させていただきました。バスへと乗り込み舗装のない悪路に揺られること約30分程でお宿へと到着となります。通常よりもワンステップ多い過程が加わることで敷居も上がり、関東では屈指の秘湯と言えましょう。建物は全体的に木の温もりを感じる造りとなっています。お部屋は和モダンな雰囲気で窓の外からは川のせせらぎが聞こえ、非日常を味わえる環境が整っています。温泉は内風呂が一つ露天風呂が4つあり、中でも滝を間近に見ながら浸かれるお風呂が気に入りました。泉質は無色透明で湯の花の舞うとても綺麗な温泉です。温度も長湯も可能な程よい温度と感じました。食事は山奥とは思えないほどに洗練されており、素材を活かすこだわりの調理と味付けに感心せずにはいられません。山の中で木々に囲まれて日常とは異なる静かで穏やかなゆっくりとした時間を過ごしたい方にはぴったりなお宿と感じました。そして私の秘湯を巡る旅はまだまだ続きます。ありがとうございます。
| 名前 |
奥鬼怒温泉郷 八丁の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-96-0306 |
| 営業時間 |
[金日月火水木] 12:00~14:00,20:00~22:00 [土] 12:00~16:00,20:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ログハウスに家族で一泊しました。車を駐車場に置いて宿から出ている専用のバスに乗り換えるのでとても秘境感があってよかったです。お料理は非常に美味しく満足感があり、お部屋は天井が高く広々としていて落ち着く雰囲気でゆっくりすることができました。スタッフの方々もとても親切で丁寧な対応をしてくださいました。温泉は近くにある滝を眺めながら露天風呂(混浴、時間によって切り替わる)を楽しむことができ、とても開放感があり良かったです!また戻って来たいと思います。