小鳥とキジが出迎える、初冬の散歩道。
四季の丘の特徴
冬季には多くの小鳥が訪れ、自然観察が楽しめます。
散歩やサイクリングに最適な広々とした空間があります。
ネジバナが早く咲く様子が見られる季節感豊かな場所です。
スポンサードリンク
たまにキジを見かけます。
散歩 サイクリング良いです。
去年よりちょっと早くネジバナが出てきました。
名前 |
四季の丘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
冬には、小鳥がたくさんやってきます。うぐいす、こげら、しじゅうがら、こがら、やまがら、じょうびたき、めじろ、せっか、べにましこ、かしらだか、おおじゅりん、ホオジロ、アオジ、かわらひわ、すずめ、ニュウナイスズメ、アトリ、しめ、せきれい、おおよしきり、もず、エナガ、ちょっと大きいアカゲラ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、カケス、ムクドリ、ヒヨドリ、カワセミ、きじ、時々、鷹も来ます。※2017年3月、オレンジの「がけちゃん」が目立つアトリの群れが始めて現れ4月の初めまで約1ヶ月遊んでいきました。沢山の木々にあふれるほどとまっていました。数千羽か、すごい数でした。日本を離れる途中の寄り道だったのか、その時だけで以後アトリは来ていません。(公園の変わったことはラグビー場のワールドカップの工事中だった。)東池の葦原で毎年4月から7月中頃まで赤い口の中を見せて、さえずっていたオオヨシキリも見なくなりました。周囲の改修により土手ができ,葦原が狭くなってしまったので広々したところに行ったのかもしれません。(2020/04コロナウイルスにより外出自粛の時期)