ドラッグストアの裏側の魅力!
| 名前 |
常清寺の変形板碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kyoikubu/hogo/bunkazaihogo/shitei/sekizou/2440.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ドラッグストアの裏側、市営住宅?の間を通り抜けて着きました。分かりにくい場所にありました。(失礼)伊勢崎市指定重要文化財。案内文を抜粋しますと、板碑とは、主に緑泥片岩の板石を用いて造った石製の塔婆をいいますが、これは安山岩製てあり、板板状でないため変型板碑といわれている。碑面には金剛界大日如来をあらわす「バン」の種子の蓮台が刻まれ、その下に「康永…」という造立銘がある。康永四年(1345年)は南北朝時代の北朝年号であることから当時の勢力範囲を示す貴重な資料となっている。板碑は元来供養塔てしての性格が強いもので、これもこの土地に関係の深い者の供養塔と考えられるが、人物銘無くはっきり分からず。碑の台座になっているものは宝塔の塔身で、室町時代初期のものと思われる。