茅葺きの宿で星空と田んぼビュー。
荻ノ島環状集落の特徴
茅葺き屋根の宿で、晩秋の田園風景が広がる場所です。
囲炉裏を囲んだ料理を楽しみながら、星空が堪能できます。
小ぢんまりとした集落に残る茅葺きの家屋が純日本的な雰囲気を醸し出します。
晩秋の田園風景の中に佇む茅葺きの宿、荻の家に仲間たちと一泊させていただきました。外観はまさに古民家ですが、中は囲炉裏を中心に洗練されたデザインになっていました。いい雰囲気の中、旨い日本酒、料理とともに、じょんのびと過ごしました。
肝心のかやぶき屋根の家が施設2件家2軒しかない。放置された廃屋も目立つ。宿泊施設もやってないようだし、中を見ることもできないし、期待外れ。歩いて一周しました。15分ぐらい。特に見どころもなかったですが、1000年前と、あまり変わっていない集落とのことで、里山のレガシーを感じることはできました。
久しぶりに寄ってみました。稲刈り、青空、茅葺き屋根。日本を味わいました。少し前にカフェがオープンとニュースで放送された為か若い方達が来ていました。風景を見ながら散歩していたら村人に出会い色々なお話を聞かせてもらいました。この、穏やかな風景と同じ、穏やかな村人の方でした。
かやぶきの宿に2度宿泊しています!荻の家、島の家どちらもとても綺麗に管理されています。食事付きでの宿泊もお願いできるそうですが、ひと通り調理器具や食器類があるのでしっかり自炊ができます。スーパーは車でしばらくの距離なので材料や調味料を調達してから向かうといいと思います。囲炉裏に炭を入れてししゃもを焼いたりお餅を焼いたり、大きいお鍋に豚汁を作って囲炉裏にぶら下げたり。昔話の絵本に入り込んだような時を過ごせます。翌朝パンを残り火で焼くと炭火の底力なのか、最高に美味しいです!バーベキューコンロも貸し出しがあるので天気が良ければ茅葺き宿の前でバーベキューをしつつ子供と花火をしたりできます。お昼間は車でどこかに行くという選択肢もありますが、ただバッタやカエルを捕まえたり集落をお散歩したりのん〜びり過ごすのも素敵な時間だなあと感じています。何もしない、が叶う場所です。都会の喧騒から完全に離れられるのが最高です。スマホの電波は繋がりますがなんとなく弱いです。それもデジタルデトックスに繋がって風情があります。建物によって2部屋、3部屋と個室があるので家族3世代や、2-3家族で自然に囲まれに行くのにとてもおすすめです。車で5分ほど?のじょんのび村の温泉の入浴券が宿泊人数×日数分付いてきます。お宿の隣にカフェがオープンしたので、さらにゆったり過ごせそうです。定期的に泊まりにいきたい場所です。
古き良き景色!!茅葺き屋根の民家、すくなくなりましたが、大事に残している地元の方々には感謝だねー。
9月下旬に訪問しましたが、稲刈りかわ半分終わった頃で残った稲穂の上を赤とんぼが乱舞していてのどかでいい雰囲気でした。車なら柏崎市内から1時間程。公共交通ならほくほく線のまつだい駅(十日町市)からタクシーで20分程です。
もっと、沢山あるのかと思ったのですがほんの数件でしたが 維持していくのが大変だろうなぁ!とおもいながら見学してきましたハッキリ分からないけれど 宿泊も出来るみたいですね。
山菜狩りで来て、 天気が良くて夜は星空と蛙の音で大自然の魅力を感じる。 泊まりの荻の屋は昔の家に見えますが中には部屋が広くて何でも揃ってあって、とても快適だった。自炊でめっちゃ楽❗️
小ぢんまりした集落。稲刈り直前の絶好日、松尾神社の二本杉は立派。
名前 |
荻ノ島環状集落 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0257-41-3290 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

茅葺屋根、張替えには2000万くらいかかるらしい。確かにボロボロの廃屋がほとんど。1000年以上の歴史があるとて、過疎化した日本でこんな村を昔のように維持するのは、もはや難しいだろう。