螺旋階段の先、メロンソフトの夢。
夢海カフェ(2F)の特徴
那珂湊おさかな市場の近くにあり、便利な立地です。
メロンソフトクリームはこういうのでいいんだよと思わせる絶品スイーツです。
元ヤマサ水産の建物を改装したカフェで、独特の雰囲気があります。
急にできたお盆休みに、半玉メロンとソフトクリームの写真を見て、急遽訪問。お昼頃に着いたので、周りはまだランチタイム。八百屋さんの2階。エスカレーターで2階へ。お店は空いてました。お店、広いんですね…フードコートみたい。食券を買って窓口で渡します。SAのような番号で呼び出され、商品を取りに行きます。赤玉と青玉があれば良かったのですが、シーズン的に青玉のみだったので、連れはワラビ餅パフェ?に。視覚的に満足。味は想像通り。メロンをガリガリ削るのが疲れました…。「スプーンでサクッ、ツルッ」を想像していたので、全く違う場合があるのだと期待もほどほどに…笑(自己反省)
大洗サイクリングの途中によりました那珂湊おさかな市場の端にあって青果売り場の上にあります階段で行くと螺旋階段を結構登るのでエレベーターの方がいいですこちらのメインは写真のメロンソフトクリームだと思います子供のときこういう風に食べたいな~という願望をそのまんま叶えてくれるスイーツで単純ですがとても美味しくまさに「こういうのでいいんだよ」って感じです真夏に食べましたが冷たいソフトとメロンが体に染み渡り渇いた体が潤いました。
このエリア平日なのにとても混み合ってました。駐車場も大きいのですが、少し待ちました。このエリアはとても楽しい。まず鮮魚も安く食べ歩きが出来るのですが、その中に青果店がありその建物の2階にあります。1階は果物がメインで置いてあるのですが、とにかく安い!某有名ディスカウント店より安い。私はこの時期イチゴをよく購入するのですが、このお店は種類もとても多くまとめ買いしたくなる程安いです。今回は次の日の旅があったので断念しましたが、帰る予定ならば間違いなくかなりの数を購入したはずです。その2階にあるカフェなのですが海を見ながらの食事は良いですね。私が頼んだのはイチゴチョコソフトのせでしたが、チョコはいらない感じでした。
八百屋さんの2階にあるカフェ。土曜日の14時頃に入ったら、とても空いていました。食券で購入。いちごチョコを注文しましたが、甘いいちごがゴロゴロと入っていて、コスパ良いです。ドリンクバーあり。
元ヤマサ水産の団体用建物が改装されて、八百屋になっていました。その2階に夢海カフェがあります。リノベーション済でとてもきれいです。入口を入ってすぐ右側に券売機があり、そこで注文します。パンケーキ等のいくつかのメニューはやっていませんでしたが、本命のメロンソフトクリームと夢海プリンはありました!さっそく購入。桃プリンには、ドリンクバーが付いてきます。ドリンクバーは、券を見せると飲み物の温冷どちらかを選んで、器をもらうシステムです。注文品が届いた時に、器をもらうこともできます。モニターに食券番号が出るのと同時にカウンターの方が番号を呼んでくださいます。店内が広いので、聞こえない方も多く。それほど混雑していない状況でしたが、出来上がるまで結構時間がかかりました。最初に夢海プリンが出されました。桃が丸々一つのっていて、テンションのあがる見た目です。桃の種がくり抜いてあり、生クリームがつまってます。桃もプリンもメロンソフトもおいしい!続いてメロンソフトクリームもすごい迫力。ソフトクリームが甘い。しかしそのため、メロンの甘みを感じにくい。太いストローがついていて、溶けたソフトクリームとメロン果汁を最後まで飲み干せます。どちらも、1000円はお得感あります。
| 名前 |
夢海カフェ(2F) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒311-1222 茨城県ひたちなか市海門町1丁目17−14 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
半分青肉メロンにソフトクリーム🍈🍦1000円を注文しました。めっちゃメロンが固くて甘くない😖自販機にメロンの完熟度のお知らせを貼って置いた方が良心的だと思います。友達のソフトクリームはジェラートっぽい感じでさっぱりして美味しかったと言ってました。