古民家で味わう、江戸時代の旅体験!
古民家宿 伝燈 DENTOU 堂道(一棟貸し)の特徴
集落の中に佇む古民家で、日本の暮らしを体験できます。
200年前の江戸時代を感じるリノベーションされた宿です。
自然に囲まれた特別な民泊で、旅の目的地となります。
本当に素敵なお宿と体験でした…!駅から向かう道中の車内も、この土地の集落のことや地産のもののお話など、知れば知るほど好きになっていく情報ばかりいただき横目に田んぼや集落を眺めながら、日本の原風景とはこういうものかと、とても自然で心地良い感覚を感じながらはじめてきた土地なのにどこかもどってきた感を味わっていました。お宿に着くとまず外観から すごい…!近くには合掌造りのお家もある、古民家。入ると空気が変わり、どこか懐かしさを感じる匂いと静けさと…フッと安心感に包まれなんだか歓迎してもらえているような、ようこそ、おかえり、と言ってもらえているようなそんな気分になりました。土間が広がり、そこにあるキッチンで糸魚川のお米を土鍋で炊いたり、外で焼いた炭を囲炉裏に持って行ったり、近くの冷たく澄んだ美味しい湧き水を汲みに行ったり、様々な体験が、この地で生きているということを一瞬一瞬感じられ、五感で歓ぶ感覚を教えてくれました。また、地産のものづくしでおもてなしいただいたお料理は、どれも本当に美味しく、身体が歓んでいるのがわかりました。いくらでもまた食べたい!と思えてしまい、写真を見返しても食べたくなります。自然に溶け込みながら、土地の力や生命力を感じながら生活する一晩は都会ではぜったいに味わえない本当に貴重で心が満たされる経験でした。筆舌に尽くしがたいため、このくらいにしますが(それでも長文お読みいただきありがとうございます)、文章には表しきれない五感の幸せを、行けば必ず味わえると思います。心から、素晴らしい時間と幸せな感覚と余韻をありがとうございました。
集落の中に佇む宿で、古き良き日本の暮らしを体験することができました!!自分たちの料理に使う水を汲むことから始まり、一つひとつの体験が普段の生活では味わえない新鮮なもので、心から充実した時間を過ごせました!時折、集落に住む人たちが、気さくに声をかけてくださり、その温かさに触れるたび、この場所の魅力をより深く感じることができました!宿の周りでは山菜が採れたりと、本当にとにかく自然に囲まれた場所です!四季それぞれ違った楽しみ方が出来るんだろうなと思うとまた来たくなりました✨
旅先の宿泊場所ではなく、ここが目的地だと感じる旅ができました。早朝の散歩がとても印象に残っています。雪に囲まれた場所が暖かいことや、なにも音が聞こえない時間がとても新鮮で好みでした。しばらく立ち止まると、見えないけどどこかにある川や水路?を流れる水の音がかすかに聞こえます。この時にあんこうを初めて食べました!地域の食材をたくさん使って料理を作り、囲炉裏を囲んで食べることも、夜でも雪の白さで明るく感じることも、古民家の周辺の雪かきも、古民家に宿泊することも初めての体験でした。こんなことやってみたい~と思っていたことがたくさん叶いました。私が宿泊したのは3月上旬ごろでしたが、どの季節にいってもその時期ごとの楽しみ方や体験がたくさんあるのだろうと感じます。またここを目的地にして旅を計画しようと思います。ありがとうございました^^
200年前の江戸時代の古民家をリノベした施設。25年夏休みで二泊利用しました。プレオープンということで、いろいろ手探りのなか運用されてました。とにかく自然豊かでゆっくりとした時間を過ごせます。近所の湧き水を汲んで、土鍋でご飯を炊き、地元の食材とお酒で一杯という至福の時でした。二日目は蕎麦打ち体験をさせていただきました。初めてなので正直出来は良くなく、お店で出されたらドン引きなのですが、自分で作ったので誰も文句は言いません。大満足の昼食でした。蕎麦の香りはバッチリ感じられ、さらに地元野菜の天ぷらが花を添えます。その後近くのフォッサマグナの観光と、温泉で汗を流し、戻ったらバーベキューの時間です。田舎の風景を観ながら、火を囲んでのノンビリバーベキューで家族の絆もさらに強まります。今までいろんなところに行きましたが、満足度は今回の旅行に勝るものはないかも。夜は早いので、布団に入って熟睡という健全な二泊三日の夏休みとなりました。
自然に囲まれた民泊に宿泊しました。築年数のある古民家をリノベーションした建物で、とても落ち着いた雰囲気。静かで空気も美味しく、心からリラックスできました。特に印象に残ったのは、糸魚川の食材をふんだんに使った「体験型料理」。地元の旬の野菜や魚、お味噌や発酵食まで丁寧に用意されていて、作る楽しさと食べる喜びの両方を味わえました。ワークスペースも完備されていて急な仕事にも対応できました。そして何より、お米が本当に美味しい! 地元のお米を土鍋で炊いてくれたのですが、香りも甘みも別格でした。
| 名前 |
古民家宿 伝燈 DENTOU 堂道(一棟貸し) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-9294-9187 |
| HP | |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
夏休みに行ってきました。到着早々、子どもは日本昔話に出てきそうな古民家に大はしゃぎ。ガラス瓶を抱えて湧水に水をくみに行き、里山ならではの生き物を発見して捕まえてみたり。探検のあとはトトロに出てきそうなお風呂に入って、みんなで一緒に地元の食材で夕食作り。夜、雨が強く、ちょっと怖くなって電気をつけておいたら、今度は明かりが漏れる窓にたくさんの小さな小さなシュレーゲルアオガエルが集まっているのを見つけて大笑いしたり。朝は、霧の中を散歩。子どもが前日夜に教えてもらっていたので、今度は私が土鍋でお米を炊く方法を子どもに教えてもらいながら炊きました。使い勝手の良い土鍋で炊くごはんは本当に美味しくて、最後少し余ったのでおこげ塩オニギリに。市野々の時間を感じながら、この家での暮らしに思いを馳せる貴重な体験でした。子どもたちを見ていると、こうして日々の営みの中で一緒に過ごすうちに色々なことが自然と出来るようになっていくのかもな、と思いました。とにかく、過ごす時間が長い方が楽しめると思うので、チェックイン時間に合わせて到着して市野々を楽しむスケジュールにするのが良さそうです。うっかりお昼まで遊んでからの到着にしてしまったので、子どもは元気で荷物置いたらすぐ探検!という感じだったのですが、私はヘトヘトに…ペース配分を完全に間違えた…。“疲れてたどり着く寝るところ”ではなくてすごす時間をめいっぱい楽しみたい!水路や池が豊富にあるので、慣れていないと嬉しくなって子ども1人で行ってしまうところだけちょっと気をつけようと思いました。糸魚川駅からはタクシーで片道6500円前後で行けました。