旧遠藤家住宅で江戸時代へタイムスリップ!
旧遠藤家住宅の特徴
江戸時代末期の稲作農家を移築した歴史的建物です。
土間や厩など昔の生活様式が見学できる魅力があります。
さきたま古墳公園内に位置し、文化と歴史を学べる場所です。
移築された古民家です。五右衛門風呂や釜戸などいい味出してます。天井の梁がいかにも古民家といった感じ。
保存状態の良い古民家。時代は異なるが往時の生活が偲ばれる空間です。もうちょっと中を明るく照明を入れてもらえるともうちょっと雰囲気が良いと思う。奥の方は暗くてよく見えませんでした。
旧遠藤家住宅。幸手市から移築した稲作農家。間取りや厩まであることから 豪農だったか?
古墳のこんなに近くに民家が?!と思ったら移築されたものとのこと。
2021/7/6江戸時代末期の稲作農家です。埼玉県幸手市から移築されました。67坪の立派な家です。保存や修復状態が素晴らしいです。
幸手にあった住宅で裕福な江戸時代後期の住宅です。中は立派な部屋に分かれています。ちょうど庭園の池の水抜いていました。
子どもに歴史、文化の説明ができて、良いかと思います。
さきたま古墳公園内古民家(旧遠藤家住宅)意図してかはわかりませんが微妙な破損部分がリアリティを醸し出しています。
江戸時代末期の農家を幸手市から移築したものです。畳の上にはあがれませんが土間には入れます。また縁側に座ることもできます。
名前 |
旧遠藤家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

資料館に立ち寄ろうと思ったら隣になんと素敵な昔の建築物貸切状態で楽しめました。本当に風情があり素敵なので、ぜひ今後とも残していって欲しいです。