善徳寺の薬医門、壮大な景観を体感!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
善徳寺山門(薬医門) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
善徳寺の山門は薬医門としては大きな門になります。本柱二本の後方に控柱を設けて貫を通し門扉を付ける、左右の本柱と袖塀の間に控柱を設け半間の壁を付け上部を漆喰の白壁として下部を縦板張りとしています。本柱や控柱の上に笠木や梁を渡し切妻造り本瓦葺きの屋根を載せています、本柱の下部や梁の端に金属製(金色)の装飾を付けています。山門の控柱の左右に各々一間半の瓦屋根を載せる袖塀を設けています、上部を白壁に下部を灰色にしています。東光山善徳寺の裏門から正面薬医門を通り県道二百九十二号線の信号を右折して善徳寺の裏通りまで「築地塀」が続きます。山門の右側手前に「東光山善徳禅寺」の石柱が立っています。