古墳の石室体験、埋葬再現!
将軍山古墳展示館の特徴
将軍山古墳の石室が再現され、不思議な体験が楽しめます。
古墳内部での埋葬再現があり、貴重な見学機会を提供しています。
さきたま古墳公園内で、前方後円墳の美しい外形も見所です。
将軍山古墳の再現された石室が、展示されている資料館との事です。有料で入館できますが、R6年3月31日まで改修工事のため休館中でした。
埼玉古墳群を一周するなら、こちらの将軍山古墳展示館にも入館して欲しい。展示エリアは狭いので見学時間はそれ程掛かりません。1階は、馬の装いを原寸大で復元した模型、2階に上がると石室の内部を再現した様子を伺うことが出来ます。観覧料は、一般200円ですが、さきたま史跡の博物館と共通で両方に入館できます。
本当にこんなに無造作に安置されていたのだろうか?埋葬するときはどんな雰囲気でどんな儀式があったのか?当時の人は古墳をどのように受け止め、受け入れていたのだろうか?ピラミッドも神秘的ですが、古墳だって充分に神秘的です。
古墳の中にある展示館。石棺とかもあるらしいけど、時間切れで入れなかった!
さきたま古墳公園には8つくらい大小の古墳がありますが、館内展示物はさきたま史跡の博物館と、この将軍山古墳展示館のみ。被葬者がどのように埋葬されていたかが見て分かります。
前から気になっていた さきたま古墳公園 やっと行ってきました。さすが古墳群というだけあって、思っていた以上に広かったです。駐車場も無料で結構広いです。もう1週間早く来ていれば、桜も綺麗に咲いていたと思います。
2021/7/7石室が再現され、副葬品から当時の騎馬戦士(首領と思われます)の再現像があります。いずれも迫力満点で、同時に今から約1500年も前にこれ程までの成熟した文化があった事に驚嘆するばかりです。こちらは埼玉古墳群で初めて横穴式石室を採用し、側壁は千葉県富津市の房州石、天井には埼玉県長瀞市の緑泥片岩が使用され、埋葬者の権力の強大さが伺いしれます。追葬された形跡もあることから長い間臣民から慕われていた、或いは、彼の子孫が繁栄していたことがわかります。6世紀後半の構築です。入場料はさきたま史跡の博物館も見学出来る共通券で、200円です。
子どもが歴史に触れるという意味で、連れて行きました。展示数は少ないですが、リアルに近い体験ができて良いのではないでしょうか。
意外と面白くて見応えあり!
名前 |
将軍山古墳展示館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-559-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

確かに発掘にはお金がかかる。保管や管理にもかかるから見学料を徴収するのもわからなくはないが、正直、ここ単独で払う価値は疑問符。きちんと古墳を整備して上、もしくは横から埋葬状態を見学できればよいのでは?館内には墓所復原があるだけです。見学だけなら5分で終わります。それでスタッフ待機させてもったいない。ガイドがあるわけでもない。