ハート型の穴を探そう!
熊野皇大神社のシナノキの特徴
樹齢不明のシナノキが神秘的な雰囲気を醸し出す場所です。
ハート型の穴を見つけるとご利益があると言われています。
熊野皇大神社の参道には県境があり、独特の地理感があります。
ハート型の穴を見つけるとご利益があるとのことでしたので探しながら一周回りました。注意深く見ないと何でもハート型に見えてくるのですが、やたらとヒントがあって発見することができました。ここまでヒントは要らないのではと思いつつ、かなり注意深く見ないと分からなかったたので神社の方が答えるのも面倒になったのかと推測を巡らしてしまいました。
熊野皇大神社でも投稿してますが、ハートの写真が撮れる御神木、枯れ葉で作ったハート等々、ハートにちなんだものがありました。御朱印帳はドラクエ風や八咫烏他、いくつかありました。ぜひ行ってみてください。
樹齢は不明で熊野皇大神社創建前にはあったとされる。長野県の信濃、はこのシナノキが語源とされる。巨木に空いた穴(ハート形)を見つめ拝めば幸運に恵まれるとされる。一見の価値があります。
参道と本宮の真ん中に『長野県』と『群馬県』の県境がある熊野皇大神社。長野県の内にあるシナノキは長野県の天然記念物に指定され、樹齢はなんと850余年。ここはパワースポットになっています。幹のハートマークがさらにパッピーにしてくれています。このシナノキが立体のなった御朱印は大人気で私もいただきました。
| 名前 |
熊野皇大神社のシナノキ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昨年も訪れましたが、情報不足で、このシナノキまで行きませんでした。どこでもドアがあったり、運矢があったり楽しめました。シナノキは素晴らしいものでした。