熊谷堤の桜トンネルでくつろぎ。
万平公園の特徴
中心街に位置し、アクセス良好な公園です。
荒川よりも美しい桜が咲くトンネルが魅力です。
昔ながらの遊具が揃い、子供の遊び場に最適です。
中心街にある公園です。面積的には十分です。春には桜が満開なのでよくお花見している人もいます。夕方とかは小学生、中学生ぐらいの子が遊んでいます。サッカー?とかしているので気をつけたほうがいいかもです。遊具もたくさんあるので、お子さん連れでも満足できます。
桜がとてもきれいです土手の両側に桜が咲いていて、トンネルのようになっています荒川よりもきれいだと思います。
たくさんの遊具があり子供が楽しめる公園です。
桜が咲く時期に訪れたい素敵な公園です🌸
2021/4/1春には桜がとても美しいです。熊谷堤の桜見物の前後にお立ち寄りください。
丘があり、昔ながらの遊具がある。広いし、春には色々な桜が咲いており綺麗だった。子供が登って遊べる船の形をしたものがあるが、古いせいか、登ったところの鉄板の滑り止めのゴツゴツが磨り減っていて、とても滑るから気を付けた方がいい。
街中だが広く開放的な公園で遊ぶ子供も多い史跡的にも旧熊谷堤と関連する石碑や蚕霊塔がある。
落ちつける雰囲気だったから落ち着く場所だった!!
遊具が多く、地元の子供達の良い遊び場です。熊谷の歴史にも触れられる場所の一つです。
名前 |
万平公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

12月24日クリスマス・イブ訪問。土手の上の竹井翁の説明書きを改めてよく読みました。イブだから言うわけではないですが、サンタクロースのような沢山のプレゼントを熊谷に残された方でした。第1に、彼が熊谷土手に桜を植樹し、名勝熊谷桜堤と謳われるようになったそうです。第2に幼名は萬平。万平公園の由来でしょう。更に第3は熊谷寺建立(熊谷直実公由来の由緒正しき名刹)。ゆうこくじ、と熊谷寺を読むのはなぜか?彼の号が幽谷(ゆうこく)。お墓も熊谷寺にあります。そして第4に瀟洒な建物と星川の源流の水が湧き出す池ものある小振りながら素晴らしい庭園のある星溪園も建てたそうです。熊谷のサンタクロースのGOAT(great of all time)でした! 竹井澹如サンタ(個人的感想です)、竹井翁を語らず して熊谷を語るなかれ。ありがとうございます。 11月13日 万平公園内の紅葉する一枚の葉を撮りました。(投稿画像参照) 木の葉は芽吹き大きくなり緑の葉で光合成を行い栄養分を幹に与え命を維持し、成長を担う。そして秋になると葉に蓄えた栄養分を幹に戻す事で色変わり紅葉し、やがて最期の一滴まで全ての栄養分を幹に戻し終えると、空(くう)に散り大地に還る。私も人生の秋、紅葉する葉のように生命の樹に私の蓄えたモノを返してゆきたいと想ってます。11月7日。先週来たばかりなのに、色かわる秋がそこにはいました。午後4時半。長くのびる影。透明になっていく空気。光が射し込む公園の風景。秋の旅発ちが近い! 11月1日。土手の風景。ベンチや滑り台の影が秋深し、と感じました。画像参照。 2022年10月25日朝の冷え込みの厳しかった秋深まる日、昼近くに久々散歩行きました。紫の実が鮮やかな植物。土手裏のコキアの紅葉。土手の熊谷駅側のコンクリートの遊び場滑り台が壊れて使用禁止。お子さん連れの方は子供が滑ってしまわぬようご注意願います。土手を歩くと芝生は未だ緑。寒いながら年配の方がお二人ポットや食べもの持参でお昼。寒さを楽しむ温かなお二人、楽しそうで良いですね。(画像参照)(^^)4月10日日曜日 まだ桜がキレイに咲いていました。若葉が芽吹き春爛漫の陽気。風もなくひねもすノンビリと楽しめます。隣接するコンビニで買ったアイスを食べながら、空に舞う桜の花びらをみ見るのはとても好きです。 (^^)2022年2月13日。梅の花が3分咲き。紅がとてもキレイです。桜は芽が少し膨らみ春をまっています。土手の裏には可憐な花が真冬なのに花を咲かせていました。見習おう。2021年12月12日日曜午後訪問。暖かい冬の休日。今日は園内の史跡巡りをしました。公園の熊谷駅側に3つある入口の真ん中の入口には、この公園の史跡の位置と内容が説明された表示があります。(画像参照)その説明の順番通りに史跡を見て回りました。何気なく見ていた史跡を意識して探し、史跡のそばにある説明書を読むとこの公園に関わった人々、熊谷の歴史に気づきます。散策していたら、公園の木々に名前の札が付いていることにも気づきました。中には、書いてあった文字か絵が消えてないものもあります。消えた文字や絵を想像するのも愉しい。そして公園の旧土手を活かした起伏に富んだ公園を散策すると、万平公園の魅力が何倍にもなって感じられました。時間はそれほどかかりません。一度試してみる価値は充分あります。ここから後は、秋に訪れた時の記述です。日差しを浴びた園内は、芝生が多く、小さな子供たちも安心して遊べます。、滑り台も治りました。ブランコや、汽車、駅、船を、模した遊び場も有ります。トイレも有ります、公園の通りの向かいにローソンができて、子供たちと買い物も楽しめます。公園内に残る荒川土手の上にはベンチ。公園が見渡せます。