急な階段を上る神社巡り。
佐志能神社(旧笠間城天守)の特徴
立入禁止の急な階段が緊張感を生む神社です。
笠間市の歴史を感じる貴重なスポットです。
神社巡りを楽しむ弾丸ツアーに最適な場所です。
スポンサードリンク
立入禁止になっていて階段も急で気をつけないと行けません。横に行くと瓦が見事に重なっていて、門扉が空いてます(笑)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
佐志能神社(旧笠間城天守) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
20200621第3回茨城県ホテル周辺の神社巡り弾丸ツアーに行って来ました!本日は9社の神社で参拝を済ませ、締めくくりが目が笠間城跡です!かさま歴史交流館 井筒屋さんで、続日本100名城No.112笠間城スタンプの押印を済ませ、笠間城跡散策に来ました!貸し切りかと思いきや、駐車場には先客が数台!しかし、城跡散策では誰ともすれ違いませんでした!笠間城跡の頂上付近に鎮座する佐志能神社にも立ち寄ってみました!佐志能神社:茨城県笠間市笠間にある佐白山の「笠間城跡」に鎮座主神:豊城入彦命、建御雷之神、大国主神合祀:八幡神社(品陀和気命)、城山稲荷神社(宇迦之御魂命)、伊都岐島神社(市杵志比賣命)、軻遇突智神社(迦具土神)、出世稲荷神社(宇迦之御魂神)東日本大震災による被害のため、佐志能神社を含む笠間城天守曲輪跡は、笠間市の公式ページでは立入禁止区域になっているが、実質的には立ち入り可能となっている。かさま歴史交流館 井筒屋さんの係員の説明でも、立ち入り禁止の注意は有りませんが、社殿の下の石組みが崩れかかっていたので非常に足元が危険です!佐志能神社は、笠間稲荷神社の兼務社との事です!神社の修繕は、何処がするのか詳しい事は分かりませんが、朽ちるに任せず修繕して頂きたいものです!