おばさん旅のお腹に優しい蕎麦御膳。
石臼挽手打蕎麦 丹凜の特徴
蕎麦御膳は予約してからの訪問が大切です。
那須高原の新しい良店として注目されています。
おばさん達にぴったりな優しいランチが楽しめます。
ナビ検索出ませんでした。下から行くと少し分かりにくく細い道です。上からだと南ヶ丘牧場の入り口、バギーのある道をまっすぐ下がったところにりました。静かで、落ち着いた雰囲気のお店で。ランチに遠方のお客様を連れ行ってきました。店内は4席、簾で仕切られています。とても美味しいお蕎麦に天ぷらでした。スタッフの方も、常に笑顔素敵なお店です。要予約。
蕎麦御膳を予約してから伺いました。平日でしたがすぐに満席になっていました。雰囲気が良くて気持ちよく美味しくいただきました。
これは良いお店ができました。総合的に那須でも指折りの食事処だと思います。建物は外観・内観・庭ともに美しく、隅々までキリッとした佇まいです。4つしかないテーブルはすだれで遮られ、お隣を気にせずこの店の雰囲気を味わえます。蕎麦は細めで香りと旨みをしっかり感じることができます。絶妙なつゆが、つけてもかけてもとても合います。良いお蕎麦屋は例外なくつゆにこだわっていらっしゃいますが、時に出汁が強すぎたり醤油のカドが立っていたりすることもあり、蕎麦が負けている印象を持つことがあります。こちらのつゆは濃いのに柔らかく、出汁が主張しすぎることなく旨みとして効いています。それは最後にいただく蕎麦湯と合わせると一層わかります。これだけでも注文したいくらいの絶品の飲み物です。蕎麦屋といっても、板わさやだし巻き卵などの蕎麦前をつまみながら日本酒をいただくといった店ではありません。それは夜も同様で、夜は¥6000と¥8000の蕎麦御膳というコースのみ、昼は¥5500の蕎麦御膳と何種類かの蕎麦となります。今回、私は「季節野菜と揚げ餅そば」¥1850、妻が「海老天せいろ」¥2500をいただきました。蕎麦は前述のようにいずれも一口含めば美味いとわかるものです。天ぷらはしっかりサクサクに揚がっていて香ばしい。揚げ餅や水菜などを頬張って、たっぷりな量に大満足です。海老天は立派なサイズで2尾、これならお高くありません。最後にオープン記念でデザートをいただいた蕎麦粉のプリンがこれまた、これだけでも注文したい見事な出来でした。別荘から10分、本当に良い店ができて嬉しい限りです。ただ、席はテーブルが4つのみなので、オープン直後にすぐに満席となりました。12時くらいの2周目はまだ来られていなかったので開店直後か2周目狙いでも良いかもしれません、ただしそれも知れ渡るまで。いずれ混むようになることは必至です。
那須高原はカフェ、パン屋さん、洋食のイメージがありますがおばさん達の旅行なのでお腹に優しいランチを探して出会いました。丹凛(あかり)さんです。蕎麦ご膳。5500円。前菜小鉢に6品。お野菜が豊富に使われていて嬉しいです。メインの天ぷらも軽くてサクサク。海老の火の通りも絶妙で衣のサックと海老のプリッで最初の半分はお塩で食べました。お蕎麦の量はリクエストが出来て自分のお腹に聞いて注文出来ます。喉越しの良い更科蕎麦が好きなので自分の好みにピッタリでした。残ったつゆにそば湯を入れて飲むのも楽しみ。最後におばさん達の舌を鷲掴みにしたデザートは蕎麦粉のプリン。窓から見える景色は綺麗に手入れされた芝と木々。接客は笑顔が素敵な奥様。大満足なランチになりました。ありがとうございます。
| 名前 |
石臼挽手打蕎麦 丹凜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-73-5655 |
| 営業時間 |
[日月水木金土] 11:00~15:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
店内の席数少なめです。私達はすぐ入れたのですが、満席で引き返すお客さんもいました。席同士はすだれで仕切られています。雰囲気も落ち着いた感じで、確かお子様ご遠慮くださいと但し書きがあったような。大人の隠れ家的お蕎麦屋さんでした。天ぷらですが、もう少しカラッと揚がっていたら更に美味しかったかもと思います。蕎麦つゆは好みがあるかもしれません。