涼を感じる日本一のところてん。
日本一うまいトコロテンの特徴
鯉が泳ぐ池のほとりで、涼しげな雰囲気で楽しむトコロテンです。
店内には滝があり、自然を感じながら食事ができる特別な場所です。
醤油やお酢で味変ができ、クセのないトコロテンを堪能できるお店です。
昔テレビで見て気になっていて、近くは通ってもナカナカタイミングを逸していましたが、やっと来店しました。暑くて3連休の時期なので混雑も覚悟していましたが午後2時過ぎだったのでか、お客さんは少なく、(回転も速い)駐車場待ちもなく落ち着いて食べられました。ところてん(400円)と塩おにぎり(250円)食べました。ところてんは、歯ごたえがありテーブル設置の青じそ醤油めっちゃあいます。硬いので一本箸でも支障なく食べられました。一本箸の由来はテーブルに提示されてますが「また!弘法大師かよ」って感じです。塩おにぎりもチョット塩味きつめでしたが美味しいお米でした。ところてんは、お酒でも飲みながらどんぶり一杯ゆっくり、食べてみたい位おいしかったです。当日宿泊予定だったので持ち帰り(1人前400円、突き棒1,800円)は、さすがに買えなかった。年内の営業は10月中旬までみたいです。
日本一うまいかどうかはさておき、山間にあって鯉がたくさんいる池のほとりで食べるところてんはナツでも涼しく風情あっていいです。ただところてんは400円は高いかな。それに黒蜜ではなく三杯酢が良いです。箸一本で食べるのが特徴。
此処は41年間通っているお店です。先代の店主の頃から通っています。トコロテンは天草の含有量が多いので、エッジの有る様な感じで食感が良いです。また、トコロテンの清水が冷たく美味しいので、来るたびに汲んで帰ります。また、店先には季節の地元産・野菜が格安で販売されています。
日本一うまいかは分からないですが、綺麗なところてん。おにぎりも塩が効いていて美味しい。池には鯉も泳いでおり、別途エサも購入することができます。
トコロテンが嫌いな私でも、ここのトコロテンは好きです。酢、醤油、青じそで味変できることも嬉しいです。池の片隅からわき出ている岩清水も毎回おかわりするほど美味しい。一本箸で食べるのが普通ですが、言えば箸を2本にしてもらえます。
上越市は大島区の山の中にポツンと佇むお店。こんなところにお店なんてあるの?と心配になるような道中に突然「日本一うまいトコロテン」の案内看板が。お店の中…というか外は水の音と池の錦鯉が涼しげな雰囲気を醸し出しています。お、あれはツートンが大好きな昭和三色らしき鯉が…😍早速ところてんを注文です。箸が一本しか付いてませんが…どこかに落としましたかねー?という冗談はさておき、その昔弘法大師が由来のうんたらかんたら…(以下略)これで330円は破格。弾力と爽やかな喉越しはここの土地、ここの美味しい水があってこそのクオリティなんでしょうね。そのほかソフトクリームなどメニューがありましたが、かき氷100円とか正気の沙汰w夏になると食べたくなる、わざわざ通いたくなる不思議な魅力を持ったお店です😊
駐車場ありました。お店に入ったら、カウンターで注文して、お席に持ってきてくれました。一本箸で食べました。口に入れるとすーっと溶けるような感じでとてもおいしかった。青じそまたは、醤油で食べました。
水が美味いからトコロテンも美味いですよ。味変も酢、醤油、青シソがありお好みで頂けます。子供用にソフトクリームもあり、子連れでも安心して頂けます。鯉の餌も売ってます。テイクアウトも可能で、まとめ買いしている方も多いようです。夏の暑い日に涼みに行けば最高ではないでしょうか?ご馳走さまでした!
初めてトコロテンを酢醤油で食べた。やっぱり黒蜜がいいなぁ、と思いつつ、歯ごたえしっかり目でトコロテン自体は美味でした。
名前 |
日本一うまいトコロテン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-594-3701 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日本一美味しいところてんの看板が通るたびに気になりましたので訪れました。錦鯉が泳いでいて涼しげで鯉に餌をあげることもできますね。ところてんも美味で、その他におにぎりやかき氷等色々メニューがありますね。