江部乙温泉の挽きたて十割蕎麦!
そば処みたての特徴
江部乙温泉内に位置する、隠れ家的な蕎麦処です。
挽きたて打ちたての十割蕎麦が味わえ、風味が際立っています。
温泉の喧騒を感じさせない静かな和室でリラックスできます。
むかし購入した雑誌を見直しててみたてさんのことに気づきました江部乙温泉さんのなかにあるお店だそうで注文をうけてから十割のお蕎麦を作るのこととても興味が湧きましたのでお伺いしてみることとしました江部乙温泉さんの看板は国道12号線沿いで見た記憶があったのですが立地は看板より滝川よりの江部乙市街で江部乙駅のほど近くにあります江部乙温泉さんは歴史がありそうな建物で前に車が数台停まっています見た目からは飲食店の雰囲気はまるでありませんが入口の中に蕎麦と書かれた幟があるのが見えますこちらで間違いはなさそうですなかに入りますと温泉の受付がありお蕎麦のことを伺いますとご案内頂けましたそこには「食堂入口」とあります確かに食堂といった感じでお店の雰囲気はないです注文は食券制です江部乙地区のある滝川市は鴨が有名で滝川産の鴨を使用しているかは分かりませんが鴨せいろが1,100円とかなりお安いです迷いますがまずはお蕎麦そのものを楽しみたいのでもりそばにしますなお食券機は新札使用できないそうです(温泉の受付で交換してくれるそうです)食堂に入りますとテーブルが2つです片方のテーブルに先客の方がおひとりおりもう一方のテーブルは片付けられていない食器がありますそちらに座りますと奥から出てきたおかあさんに隣の部屋に行くよう言われますテレビあるからと言われますこちらのお店はこのおかあさんおひとりでやっているそうです隣に行きますと旅館の和室といった趣きの和室ですテレビ確かにありました壁にはわんこの写真があります食券を渡しテレビをつけてみますがふだん余り見ませんのでなにを放送しているかさっぱりです食堂のほうにお蕎麦の雑誌がありましたのでそちらをお借りし待ちますみたての名のとおり挽きたて打ちたて茹でたてをご提供頂けるとのことで少しお時間はかかります入口のドアが開いたり閉まったりする音が幾度か聞こえますその間お蕎麦のお客様は声からするとお一組で温泉としても地元に愛されていることが窺えますお蕎麦雑誌をある程度読んだころお蕎麦がきましたお蕎麦のほかお漬物がついています見た目はわりと太目なお蕎麦ですまずはお蕎麦だけで頂いてみますわたしは蕎麦の風味が余りわからないのですがさすがに蕎麦の味を感じますかなりコシがありますつゆにつけて頂いてみますつゆは結構醤油味が強くここのところ頂いたそばつゆが続いて出汁感強かったので久々に北海道らしいそばつゆに思いました薬味の葱は長葱で葱の風味が強いです十割蕎麦ですのでそばの延長は短めですですがわたしでもちゃんとお蕎麦頂いていると感じられるしっかりしたそばの風味があります200円で大盛りにできますが量も結構ありますなにやらすごいお店を知ってしまいましたごちそうさまでしたありがたきでした。
浦臼町産の十割蕎麦がいただけるお蕎麦屋さん。喉越しもよく、蕎麦の香りと味がしっかり楽しめました!伺う時間が遅かったので鴨南蛮が食べられませんでしたが次回リベンジしたいと思います。店員さんもフレンドリーでお蕎麦のこだわりやおすすめの食べ方について教えてもらえました!土日祝の営業でラストオーダーは13:30とのこと。遠方から行く場合はえべおつ温泉宛に事前に確認の電話をした方が良いかもしれません。
新蕎麦の時期ではないのに、挽きたて打ちたてで香りが素晴らしく、つゆをつけてもつけなくてもお蕎麦そのものが美味しかった。注文を受けてから作っているようですが、そばを挽き、混ぜてこね、打って、伸ばして、切って、茹でて、洗って冷やして、などをしながら注文の品を作る工程を考えると蕎麦打ちされているご婦人の手際の良さに感服いたします。
腰のしっかりとしたお蕎麦。挽きたて、打ち立てで、美味しくいただきました。
注文を受けてから蕎麦を打つと聞き訪問。十割蕎麦とありますが、喉ごしの良いツルツルの麺。汁は醤油が濃いめ。美味しく頂きました。しかし、ホテル内の奥にお店があるため初見で入るのは戸惑います(笑)
名前 |
そば処みたて |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-75-2555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

知る人ぞ知る 江部乙温泉 そば処みたて 温泉の玄関を入り つきあたりの受付左奥にそば処があります お姉さんが一人でやってるようです テーブルが二つのみの8畳くらいの部屋です 十割蕎麦との事ですが ボソボソとか固いとかではなく 弾力がすごいですタレは少し甘辛い感じかな 蕎麦湯が 白濁したどろどろしてます。