広々待機で快適配送。
(株)しまむら 東松山商品センターの特徴
荷降ろしレーンが広く、スムーズな作業が可能です。
待機スペースが広くて、落ち着いて過ごせます。
東松山市を拠点に、各店舗への配送システム有りです。
比較的待機場所、荷降ろしレーンの広いセンターです。荷降ろし受付は8時ころから。敷地入り口の反対側、建物真ん中付近にある事務所にて受け付けます。現在、時間予約による荷降ろしが基本となっています。予約の仕方は当該センターもしくは元請けさんにお問い合わせください。元請けさんが予約を入れてくれてある場合もありますので確認してください。予約のある場合は予約時間の30分前までに受付を済ませてください。予約の無い場合、受順に対応されます。受付→smsメールでの呼び出しとなります。待機レーンは左側2レーンが予約用となります。予約時間の早い方はすぐに脱出出来る様に待機してください。夜間トイレ、飲料自販機あり。☆バーコードは多少の傷、汚れでも読み込まない場合があります。損傷を受けないよう積込時に注意してください。☆大きい物、小さすぎるもの、重い物、形状の特殊な物(=定形外)はソーター(ベルトコンベア)に流せません。事前に限度サイズの確認が出来ますが、不安な物は積み込み時に分けて積んでおくと作業をスムーズに行えます。(ソーターに流せないものは別途各配送レーンを回って個別に仕分けする事になります。荷主さんがおよそ把握していますので、積込時に確認するのがベストです。)
しまむら配送センターの中では大きいです。建物を左に見ながら手前が出口で奥が入口です。反時計回りに入り建物の真ん中辺りに受付所があるので、その手前に車を停めて受付に行きます。予約なしの方は階段を上がり右側にタッチパネルがあるので必要事項を打ち込んだ後に受付に行きます。予約登録されている方は階段左側を上り左手の受付に進みます。その際は一人ずつの入場になります。電話番号を入力すると登録内容が画面に出るので、正しければ入場のボタンを押します。次に予約時間が書いてある予約者名簿があるので会社名、車番、電話番号等を記入して番号札をもらいます。納品が終了したら その番号札と引き換えに受領書をもらうので失くさないようにして下さい。番号札をもらったあとは待機になります。メールで呼び出しがくるので 寝るのは我慢しましょう。設定の時間より早く進む場合が多いので、呼び出しのメールに接岸バースの指示があります。接岸後はローラー流しで前方の上にバーコードが向くようにして下さい。バーコードが横や手前にあるとソーターが音を出して止まります。その場合はご自身でバーコードを正常な位置に戻すとソーターは再び動きます。納品が完了しましたら先程の番号札を受付に持って行き受領書を受け取って全て完了です。車は左に進めば出口に出られます。
受付後3分以内に呼ばれ数分で、荷卸完了。
東松山市と縁の有る、世界のしまむら。自慢の配送センターだそうです。
これだけの数のバースがあるにも関わらずめちゃくちゃ待たされるので要注意してください。8時~受付ですが3-4時間待たされます。
駐車場が広い‼️
8時〜受付 並んだ順で先にチェックされてたから、自分の車番の所に名前と電話を書き込む。呼んでくれてバースでローラー流し。
ま、来る人は諦めて。松山は酷すぎます。
指定時間の無い納品は2番レーンに待機。8時に受付して11時半‼️
| 名前 |
(株)しまむら 東松山商品センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0493-81-7004 |
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めてくる方へ。入口から入って右側が待機場になります(夜中でも入場可能)50台位停めれる広さです。入口の正反対に荷おろし場があり、その真ん中付近に受付があります。予約あり、なしどちらもタッチパネルでの受付になります。荷おろしはローラーに荷物を置いて流す感じです。