秘境感満載の洞窟風呂。
逆巻温泉 川津屋の特徴
秘境感あふれる山間の温泉旅館、静かな環境でリラックスできる。
源泉掛け流しの洞窟風呂は、温度がぬるくて心地良く入っていられる。
地場の食材を活かした美味しいクマ鍋と春の山菜が楽しめる。
真夏に伺いました。幾分涼しかったです。1日2組限定のお宿で、内湯は1箇所のみで滞在中はいつでも貸切で入浴できます。飲泉もできます。適温で気持ちいいお湯です。トイレ、洗面台は共用です。部屋にちいさな冷蔵庫あり。お料理は丁寧に作ってるのがわかります。熊鍋はくせもなく食べやすいです。ご飯は最後に焼きおにぎりでした。朝食も美味しい〜。2026年からオーナーが変わるようですが、このままであってほしいものです。
日帰りの貸し切り入浴は1時間1人800円でした。浴室入口のドアは開放厳禁、一つだけの外窓も虫や蛇が入らないように開放できません。なので浴室はスチームバス状態です。網戸があればと思います。泉質は透明のほぼ無臭、温度はちょうどよい感じです。宿泊の食事メニューを聞いて、次は泊まりたいと思いました。建物が古民家風なもっとファンが増えるのではと思います。
2024/6月上旬の週末に日帰り入浴に行った。入浴は貸切になるとのことで事前予約済み。まず駐車場がわからなかったが一段上に有り。入浴料は1時間貸し切りで1人800円。窓を開けないでと注意書きがある浴室に入ればスチームサウナ状態。汗がダラダラです。シャンプー等は設置あり。お湯は無色透明で、硫黄臭は感じられませんでした。お湯の温度はそれほど高くはないんですが、高めの室温にやられます。どうせなら目一杯の1時間と頑張りましたが、30分でギブアップ。次回は温泉後にビールが飲めるような状態で行きたいと思います。
秘境感満載、清潔な部屋、クマ鍋美味しい、温泉かけ流し また行きたいですね。
秋山郷の新潟県側にある秘境温泉宿です。山の上(崖?)にある宿で、対岸から見るとホントにすごい場所にあります。文豪、吉川英治が小説の構想を練ったという洞窟風呂「めいそうの湯」がサイコーです。秘境感ある雰囲気でクセのないお湯はめっちゃ温まります。いつか宿泊したいですねー。
大雪が警戒される年始に宿泊しました。宿に到着するまでの雪道、特に橋を渡る前後が怖いほどでした。部屋やお風呂、トイレは綺麗に清掃され、カメムシ様の対応も心温まる感じで、宿の方の人柄が感じられます。コロナ対応のため1日1組限定なので気を使うこともなくリラックス出来ました。洞窟風呂は趣がありながらワイルドで源泉かけ流しの湯は身体を芯から温めてくれます。夕食は色々な山菜が全て美味しく料理され、名物のツキノワグマの鍋も魚も天ぷらも美味しくいただきました。品数が多く満々満足過ぎて食べすぎてしまいました。お風呂のアメニティも充実してて手ぶらで来ても問題ない感じです。朝食も十分過ぎる品数でした。みんな美味しかったです。朝は車の雪かきと帰り道の除雪もして頂き助かりました。綺麗な雪景色とても素敵でした。宿、料理、お風呂、宿の方、対応全てにおいて満足でした。記憶に残る新潟旅行になりました。ありがとうございました。
ネット予約で初めて来ました。1日1組なので、コロナ禍でも安心です。のんびりゆっくり癒されます。窓からの雪景色も風情あります。温泉(洞窟風呂)は源泉かけ流しでツルッツルです‼️用意してくれていたアメニティも良かった♥お料理はと言いますと、これまた最高✨🙌👍小鉢の山菜5品香茸、こごみ、蕨、木耳、ふきのとう、すべて素晴らしい✨この季節(2月)なのに歯ごたえもしっかりあって、香りもあり、グッド👍やられました。薬膳スープもあり、鮎の塩焼き、熊鍋、どれも美味しい。特別に鹿のデミグラスソースかけも出して頂き、はい、これまた美味しい。グラタンに、天ぷら、美味しく頂きました😋食べ過ぎました💦おもてなし最高‼️お掃除も行き届いていて綺麗です。また、春🌸や秋🍁も良さそう、間違いなくリピートしたくなる宿です。
七月の連休初日におじゃましました。夕飯は名物の山菜と熊鍋のほかに天然鮎に〆はうな丼と、なんとも豪華でビックリ!お風呂は2つあり、どちらも部屋ごとに貸切の温泉風呂。朝食も夕飯とは違う味の山菜が並びます。お部屋もきれいだし、眺めも最高!是非また伺いたいです。
本当に素敵なところ。
名前 |
逆巻温泉 川津屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-767-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

こんないい湯を貸切で楽しめるという…。登山の疲れも日頃のイライラも和らぎました。本当に最高としか言いようがないです。