起立弘安10年の歴史を感じて。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
村上頼清の墓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
起立弘安10年3月と刻まれている。信濃村上氏の祖である、村上頼清の墓である。知る人ぞ知る場所である。村上頼清は平安時代中期の武士・官人。母は修理命婦で源頼義の同母弟。従四位下に上り中務少輔,安芸守,肥後守,陸奥守などを歴任する一方、藤原頼通家の侍所別当も務めた『今昔物語』(巻12ノ36)には、貧乏暮らしをする左京大夫として登場する。子孫は信濃国に勢力を扶植し、信州村上氏として繁栄している。(Wikipediaより)信濃村上氏はその後、村上左衛門尉義清の時代になると村上氏の最大勢力を誇る。義清が全盛期で信濃の佐久・埴科・小県・水内・高井の五郡を収め、石高は15万石とも言われる。甲斐の武田信玄も、この村上氏に2度負けている。是非訪れてはいかがでしょうか。