古民家で味わう鴨南蛮と蕎麦。
萬吉禎の特徴
古民家風の入り口を潜ると、レトロな雰囲気が漂う楽しいお店です。
鴨南蛮や野菜天セイロはしっかりとした量と美味しさが魅力的です。
手打ちそばのコシと香りが良く、ランチセットも大変満足度が高いです。
お店前にPあり内装も工夫されていて落ち着いた雰囲気鴨南蛮と野菜天セイロ食べました蕎麦はコシが強く食べ応えあり鴨南蛮の鴨やネギ、天セイロの野菜天もしっかり量がありお腹満たされること間違いナシ具材の良さが活きてる調理でシンプルで美味しい蕎麦自体の主張は強すぎず、それぞれひとつの料理として完成されてる印象暖かい蕎麦は冬だけみたい具材が美味しいので他にもいろいろ食べてみたくなる“蕎麦“として食べるにはお値段少々お高め”たまに食べるちょっといい和食“の感覚が丁度いい鴨🦆
古民家系コンセプトのおしゃれ蕎麦屋で、店内の雰囲気はちょっとしたアトラクション施設の中みたいに凝った装飾品の数々。ただし、通りにも面しているし、みんな大好きな隠れ家感はないよ。メニューは想像していたよりも色々とあって、蕎麦以外のメシ物も惹かれるやつがありましたが、今回は平日限定セットメニューで、稚鮎天とせいろのセットをオーダー。初見、蕎麦少なっ!って思ったけど、まあ、天ぷらはじめ、精進料理のような色んな副菜、小鉢と、ちびっとご飯も付くので、とりま腹は満たせました。稚鮎天含め蕎麦以外の諸々は、格別感はないけど、まあ普通に食べれます。蕎麦、つゆの方は、好みな感じで美味しかった。それと、そば湯が打ち粉混ぜのとろみがついたやつで、こりゃ高ポイント。色々と楽しみたい人はこのセットいいと思うけど、せっかく旨いってなら、なにはともあれ蕎麦だけをたらふく食いたいんじゃーっていう食いしん坊さんには向かない気がする。滞在時間の件含め、賛否両論あるようだけど、個人的には総合的にまあ、悪くはないんじゃないかと。とはいえ、コスパも良くはないので、1度行ったらしばらくはいいかなあって感じもあり。ああ、この印象は草加のうめだ商店に行った時と似てる。こういうお店は、やはりちょいちょいヘビロテ使いするんでなく、観光的に食のアトラクションとして、たま〜に遊びに行く感覚で臨むものなんだろうね。
古民家を使っているお店で、骨董や絵画が所狭しと飾られています。絵画は私の好みに近いものが多いと感じました。今回はそばがきと二枚せいろ、同行者は野菜天せいろをお願いしました。このお店、そばがきが凄いです!大き目の桶にたっぷり二人分以上のそばがきが蕎麦湯から半分以上顔を出しています。😲 しかも、丸抜きをすり鉢で極粗く仕上げているので、緑色の実がそのままあることも…。香ばしい香りと蕎麦の実の食感を味わう事ができます。これで1,100円はかなりコスパが良いと思いました。お蕎麦は、せいろ二枚で同じく1,100円です。丸抜きの粗挽きが混じった風味豊かで美味しいお蕎麦です。
何かに導かれるように来店! レトロな雰囲気のお店で店員さんの接客もフレンドリーかつ丁寧でした♪蕎麦は香り良しコシ強め。肉もネギもゴロゴロの鴨汁につけるとより、蕎麦の風味が広がる。野菜天も盛り沢山でちょこっと甘味付き♪雰囲気が良く、居心地が良いので、長居したくなる気持ちも分かるなぁ。でした。ご馳走様でした♪
お店の中がレトロと口コミに有りましたがホント、レトロ❗古民家レトロで食べた蕎麦はコシの有るツユもウマイ👍ですが、そばガキの量がスゴイのに圧倒されて、でもここのは、他のとちょっと違ってウマイですが、量がある🤣
古民家を改装したお店です。2回目ですが、お蕎麦美味しかった。
天麩羅は熱々で衣はサックリしていて美味しかった。蕎麦は胡麻汁せいろと普通の食べたけどどちらも美味しかったです。自分の好みだけで言うと、蕎麦つゆも少し濃いめが好き。
道端で異名を放ってて思わずUターンして入ったお蕎麦屋さん山かけ食うた 真っ白山芋からしっかりめの麺とつゆが隠れてた!!ウマ!急かされたっていうレビューもあったけども個人的には急ぎたいお昼にノーストレスな店やと思ったパッパ出してくれて 秒速でデザートとそば湯が出てきた!食べ終わってからわさびつけてない事に気づいてしまったので★4
いつも平日に行きますが、平日ランチがオススメです!6種類くらいある前菜もどれも美味しく、おろし蕎麦も最高です!やっぱりお蕎麦が美味しい😋天丼や麦とろご飯が選べて、ボリューム満点プチデザートもあります!お手製なのでいつも美味しい(^q^)統一性のない色んな物が置いてあり、それがまた絶妙な落ち着く空間を出しています。
名前 |
萬吉禎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-580-5318 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雰囲気は良い場所です。メニューも豊富でした。ただ、個人的には、肝心の蕎麦がいまいちでした。