郡山で朝ラー、喜多方ラーメン!
麺処壱番の特徴
郡山にオープンした喜多方ラーメンの新店で、朝ラーが楽しめる場所です。
裏磐梯〖零番〗の郡山店として、特別なラーメンを提供しています。
段階的に進化するラーメンの味を、訪れるごとに体験できるお店です。
出来てまもないようです。メニューは喜多方ラーメンと会津山塩ラーメンの2種類で、共にチャーシュー麺があるだけです。私の中では喜多方<白河<会津山塩の順なので迷わず山塩ラーメンを注文。スープを飲むと、塩分が薄く油の多いわりにあっさりしているので、3口目にはお湯を飲んでいるようでした。これってホントに山塩?旨味を感じませんでした。
2025/9 オカモトセルフに給油に行って偶然発見💡試しに突撃🏃💨8月にOPENしたてで裏磐梯〖零番〗の郡山店らしい、朝ラーが7:00から食せる模様。メニューは喜多方(醤油)と山塩ラーメンにソースかつ丼、徐々に増やす模様。郡山で山塩が食せるならまずは山塩ラーメンとミニチャーシュー丼を注文、10分程で着丼🍜裏磐梯で一番旨い桧原の某店に近い旨味、まずまずの出来映えで麺が蘇我製麺なのでそれだけで喜多方感を堪能。郡山には〖喜多方らーめん〗を店名とする名ばかりの店も存在するが完全に凌駕してる。ミニ丼も肉々しいチャーシューたっぷりで満足、メニューの増える今後に期待👍
喜多方ラーメンを求めて訪問。テーブルは5席カウンターは8席ぐらいに見えました。入り口からストレートに奥行きが見渡せる店内は広くて清潔感のある印象。カウンター席にはちょっとしたブラインドがあって、厨房の中は見えない作りで余計な視覚情報が入らなくてコレはこれでアリだと思った。満席で無かったこともあり、提供時間は早い。素晴らしい。暑い日に熱い喜多方ラーメンにありつけて感謝、感動!!そうそう!喜多方ラーメンこういう感じ!近くで食べられるの非常に嬉しい。しばらく入院生活だったので、とても満足出来てスープまで完食😀!!次回は山塩ラーメン行ってみよう!駐車場はお店の横にあるので、空いていれば見たままわかる感じです。
| 名前 |
麺処壱番 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
024-900-0288 |
| 営業時間 |
[木金土日月] 7:00~10:00,11:00~14:30 [火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
郡山市に新しくオープンした喜多方ラーメンのお店に伺いました。今回は喜多方ラーメンに背脂トッピング、さらにチャーシュー丼をいただきましたが、どちらも期待以上の満足感で、大変印象に残る一杯となりました。まずラーメンですが、黄金色に澄んだスープに背脂が加わることで、喜多方ラーメン本来のあっさりとした旨味に、コクとまろやかさが見事にプラスされていました。重たすぎることなく、むしろスープに深みを与え、最後まで飲み干したくなるバランスの良さに感服しました。麺は多加水のちぢれ麺で、モチモチとした食感と喉越しが心地よく、スープと絶妙に絡みます。トッピングのチャーシューは柔らかく煮込まれており、肉の旨味がしっかりと感じられる仕上がり。メンマやなるとも彩りを添え、喜多方ラーメンらしい王道のスタイルながら、背脂の一工夫が独自性を演出していました。続いてチャーシュー丼。ゴロゴロと贅沢に盛られた角切りチャーシューは食べ応え抜群で、一口ごとにジューシーな旨味が広がります。ご飯との相性も申し分なく、上に添えられたネギが爽やかなアクセントとなり、最後まで飽きずに楽しめました。ラーメンと合わせていただくことで満足感は倍増、ボリューム的にも大満足の一品でした。さらに特筆すべきは接客。店員のお姉さんがとても元気で愛想よく、初めて訪れるお客さんにも温かく接してくださったのが印象的でした。明るい雰囲気のおかげで居心地が良く、料理の美味しさだけでなく「また来たい」と思わせてくれる大きなポイントになっていると感じます。郡山に新たに誕生した喜多方ラーメンの注目店として、味・雰囲気・接客の三拍子が揃った素晴らしいお店でした。今後ますます人気が高まり、行列必至のお店になるのではないでしょうか。次回は別のトッピングやサイドメニューも試してみたいと思います。