山奥の幻、須賀川蕎麦!
ロッヂながさかの特徴
長野の山奥でしか味わえない、幻の須賀川蕎麦が楽しめます。
自家製の蕎麦栽培から手打ちまで、全て手間をかけています。
11種の天ぷらと共に、地元の味を堪能できるお店です。
山間部の田舎集落の山坂道を登った先にあります。親戚のおばちゃん感溢れる接客対応に、ほっこりします。和気藹々とした雰囲気ですので、客側が食器をあげたりするなどの仕事があるかもしれません。肝心の蕎麦は、透明感があるツヤツヤの蕎麦です。須賀川蕎麦特有のオヤマボクチのシャキシャキとしたコシが特徴が感じられます。繊維っぽさは控えめですのでクセが少なく、喉越しが良いのであっさりと頂けます。遠方からもお客さんが訪れる人気店ですので、お昼過ぎには蕎麦が無くなってしまうこともあります。早めに行く事をお勧めします。
ツーリングの目的地の一つとして訪れました。腰の強さで有名な須賀川蕎麦ですが、このお店のご主人は、この地の蕎麦やさんへ蕎麦粉を提供しているそうで、正に自家製です。蕎麦名人だった姑様から秘伝伝授し、おばちゃんが打った蕎麦は透き通っていて腰が強く、喉越しツルリで大変満足しました。また行きます。
長野の山奥で造林作業した時連泊してました‼️🙇🙏😁そばめっちゃうまい‼️🙏😊
11種の天ぷら、ご主人が挽いた手打ち蕎麦1,300で頂きました。
大変遅い時間にもかかわらず、とても丁寧に対応していただき、美味しいお蕎麦と天ぷらをいただくことができました。
冬場の期間ですと事前の予約がないと、食べれません。残念です、食べたかった〜
スキー宿としてはまあまあかなバス乗務員の仮眠 泊まりが多いです。
お蕎麦の栽培から粉ひき、蕎麦打ちまで、すべて自家製と聞きました!蕎麦が美味しいだけでなく、採れたての山菜の手料理は最高でした。他の須賀川蕎麦もおいしかったけど、私は「ながさか」が一番です!
お蕎麦の栽培から粉ひき、蕎麦打ちまで、すべて自家製と聞きました!蕎麦が美味しいだけでなく、採れたての山菜の手料理は最高でした。他の須賀川蕎麦もおいしかったけど、私は「ながさか」が一番です!
名前 |
ロッヂながさか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-33-6317 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何軒かしかない須賀川そばのお店。しっかりしたオヤマボクチつなぎのそばが楽しめます。電話で確認してから行くのが良いでしょう。予約して行っても時間がかかることもあります。(宿泊営業していないのでは?)