能登の海鮮丼で復興応援!
すずなり食堂の特徴
道の駅すずなりに隣接していて、アクセスが非常に便利です。
福幸丼は少量多品目で、手間暇がかけられた料理です。
能登半島地震の復興支援として営業を続け、地域を応援しています。
道の駅・すずなりに隣接する食堂。さば塩焼き定食・ご飯大盛。身が厚めで脂も結構乗っている焼き鯖は骨が残ってはいるものの、食べ応えがある。メインの魚の他は味噌汁に小鉢と漬け物のみなので、値段を考えるともう少し抑えて貰いたくも思うが、近年の出来事を振り返れば頑張っているのかな、とも。お昼をやや過ぎた時間帯に入店したが、ぽつぽつとお客さんが入店しており、人気のある店だとも思う。接客は洗練されている訳ではないが、感じのよい対応をしていただき、ありがたかった。
旅の最中、金曜と土曜2日続けて利用しました。初日は夕方立ち寄ってアジフライのお弁当を購入、ご飯もたくさんで満足です。翌日はお昼、11:30頃に入店しミックスフライ定食を注文。湯茶など含めてセルフサービスです。それほど待つことなく出てきたお料理は味も量も十分でした。食事を終えて出ようとしたら券売機には店外まで続く列ができていて、早めにきてよかったと思いました。
🐟海鮮丼 2750円🪑テーブル19卓🅿️有り(道の駅)💴電子マネー・現金⏰11時〜14時・17時30分〜21時能登を食で応援と思い珠洲市すずなり食堂さんへ🎵💡祭日13時30分訪店🚗³₃🪑店内5テーブル空き有りすずなり食堂さんは能登半島地震で被災された4店舗での合同設立店🏠道の駅すずなりでの仮説のプレハブ小屋での営業🍴1番の応援は1番高い料理をと思い海鮮丼注文📣やっぱり日本海の魚は美味しい🤤そしてネタが沢山入ってる🐟早く復興することを願うだけです🙏ご馳走様でした😋美味しく頂きました🙏頑張れ能登💪
平日11時30分頃に訪店すでにテーブルは、会社員や復興の作業員さん、予約席などでほぼ埋まってました相席かと思いきや、回転が早く二人席が空き座ることができました!すずなり食堂気まぐれランチ(30食限定)この日は「ぶり三昧丼」😋ブリの生・漬け・炙り・海苔巻きに、鯛が一切れシャリは普通ご飯、温玉はTKGっぽく味わえました注文は食券を購入するとオーダーされます価格は全体的に高め、でもこれは仕方がないかなお冷はセルフですお店は、お客さんも多く店員さんも活気があって、本当にココが能登半島地震の被災地なのかと疑うほど❗️みんなが復興に向けて頑張ってる活気を感じました👏👏👏町中に道の駅があって復興拠点になってるのもプラスですね!(この辺りは輪島と全然違うと感じました)
元気に営業してます。多くの方が食べに来てました。海鮮が人気ありますね。復興してもっともっと素敵な食堂になって欲しいです!がんばろう!能登!
ゴールデンウィークに訪問。券売機でメニューを選んで、出てきた紙に番号が書かれており、カウンターに渡さなくても席についてたら呼ばれてカウンターに食事を取りに行くシステムでした。券売機に並ぶ列が結構できてたので買い方に戸惑ってる方も多いかなと。従業員の方々は皆さん元気で、対応もよく気持ちよく食事できました!美味しかったです!ご馳走様でした!
| 名前 |
すずなり食堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0768-84-5100 |
| 営業時間 |
[火水日月] 11:00~14:00 [木金土] 11:00~14:00,17:30~21:00 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
平日のランチに訪問しました凄く混んでいて大人気なお店でした福幸丼を注文しました、結構な価格設定です少量多品目で手間暇がかけられていました但し酢飯では無い為にアンバランスな印象です1日も早い復興をお祈り申し上げます。