武蔵野うどんの底力、納得の美味しさ!
元祖田舎っぺうどん 北本店の特徴
全国七大うどんに選ばれた名店、武蔵野うどんの元祖です。
コシが強くて太い麺、つけ汁は濃い味付けで絶品です。
番組等で取り上げられるほどの人気、混雑時の工夫が必要です。
平日の昼食に、元祖田舎っぺうどん北本店さんに訪問。この日はたまたま開店30分前についてしまいましたが、5分前までは並ぶ人はいませんでした。開店前から、受付簿がでていて、名前を書いて待てます。11時を少しまわってオープン。入店時に注文を聞かれました。この日は、肉ネギつけ汁の大盛りを注文。いつもは、あつもりにするのですが、暑かったので、冷たい麺でお願いしました。カウンターにすわって、5分程で着丼。麺はツヤツヤで美味しいです。つけ汁も丁度よい濃さで、食べたあとは、うどん湯で割って、最後まで美味しくいただきました。
うどんがとにかく美味しい!コシ強めの手打ちうどん店が多いですがこちらのは固すぎず柔らかすぎず、つけ汁との相性も最高です。うどんの茹で方、温冷選べます。店内は天井高く一枚板の大きなテーブルで開放感ありますか。数量限定のB級品うどんも必ず買って帰ります。
国道17号沿いにある名店です。もうその佇まいが「元祖」で「田舎っぺ」のうどんを提供してくれる、間違いないと感じられます👍️今回初訪問できのこ汁うどんを注文しました。きのこは椎茸で大きくてぷっくりしています。油揚げとネギも入ってます。つけ汁は濃くて甘めです。トッピングも出来ますが今日はシンプルに頂きました😋店名通りこれが基本のうどんなんだと認識しました。注文時きんぴらごぼうをお土産で依頼し、帰りの精算時に申し出て頂きました。また、必ず行きます。美味しかったです🙏
北埼玉のうどんの名店平日のランチタイムに利用しました。ランチタイムのみの営業ですのでご注意ください。麺は、特徴的なコシの強い太麺で、温かい麺と、冷たい麺が選べます。コシを堪能するには、冷水で締まっているぜひ冷たい麺をお試しください。温かい麺はややコシが柔らかめになりますが、つけ汁を冷やさずに食べ進めるため、筆者は好みです。つけ汁は、3種類(きのこ、肉ネギ、なす)から選べました。元祖はきのこのようです。また、トッピングは種類かありましたが定番はきんぴらゴボウです。ややピリ辛な薄味で、うどんと合います。時間帯によっては混み合うこともありますので、時間に余裕があると良いと思います。
実家が近いので頻繁ではないものの、定期的に訪問最後に訪問したのは2年前だったので、久々でテンションアップです(*´∀`*)「うどん」といえば讃岐が有名ですが、私は「武蔵野うどん」の方が好きです。久々に訪問してみると、前よりメニューのバリエーションが増えていて嬉しい。うどんと汁が別々にオーダーできるようになっていて、嬉しいです(*´∀`*)いつもどおり、きのこ汁をいただいたのですが、久々に頂いてみて、ん?ちょっと汁の味が変わりましたか?今日だけ違ったのかな?美味しかった。また行きます。
うどんの生産量ナンバー1は言わずと知れた讃岐うどんで有名な香川県。香川県に次ぐのが埼玉県の武蔵野うどん。しかし武蔵野うどんの知名度は低く、うどんと言えば讃岐うどんや秋田県の稲庭うどん、群馬県の水沢うどん、富山県の氷見うどんの方が圧倒的に有名だ。武蔵野うどんは埼玉県や東京都多摩地方にかけての郷土料理で、地元民に高く支持されている。武蔵野うどんの麺は讃岐うどんより更に太く、かなりコシが強め。水分を少なめに打ち、硬めでかなりゴツゴツした噛み応えのある食感が特徴。その武蔵野うどんで1、2を争う有名店が「元祖田舎っぺうどん」埼玉県北部を中心に数店舗あるが、店舗により微妙に異なり、その中でもここの北本店が美味い!コシの強く太い冷たい麺を、温かいダシの効いたキノコ汁で頂く。麺を噛み締める度に小麦の美味さが口に広がり病みつきになる味。武蔵野うどんを食べるならココだな!
2022.8.28訪問。過去に訪問したお店のうどんを求めて、今回は12年ぶりに訪問した埼玉県北本市深井の【元祖田舎っぺうどん 北本店】。当時食べなかった「なす汁うどん(大盛り)」と「肉ねぎ汁うどん」に、トッピングは「きんぴら」と「ほうれん草」をオーダー。濃口の汁にうどんを投入し、トロトロのナスと一緒いただくとたまらなく旨い♫途中、きんぴらとほうれん草も投入して、モチっとしたうどんとの相性はバツグンだ‼︎そのうち本店にも訪問してみよう!
仕事で埼玉の方に来てたまに来ていたので訪問しました。個人的にうどんは太いのが大好きで、ここのはとてもコシがあって美味しいです。肉ネギうどんを大盛りで注文しました。昔から味も変わらず非常に満足でした。うどんだからか、いつもいっぱいですが、そんなに待つ事もなく、スムーズに案内していただきました。働いてる方もとても元気で非常に印象が良いです。また手打ちが目の前で見られる事も良いイメージの一つかと思います。古民家的な店内は非常に懐かしくまた訪問しようと思います。
北本市の国道17号、深井交差点付近で営む、全国7大うどんにも選出された経歴を持つ、知る人ぞ知る「武蔵野うどんの元祖」のうどん屋さん『元祖田舎っぺ北本本店』さん。年季の入った暖簾をくぐり、極厚の一枚板のテーブルに通され、『特大盛うどん冷汁』600円とおススメの『田舎きんぴら』200円と『春菊』100円をオーダーしました。先ずば『田舎きんぴら』が到着。牛蒡と人参が、うわさ通りの極太サイズで、ピリ辛の味付けしてありました。余りの太さに微妙に食べにくいですが、最後までポリポリ美味しく頂けましたw『春菊』春菊と聞いて勝手に春菊天と勘違いしてましたが、採れたて新鮮な春菊だったんですね。やはり旬の新鮮な春菊は美味しかったですw『特大盛うどん冷汁』エッジの効いた武蔵野うどんは、口の中で暴れるくらいコシが強くて美味しいですwつるんとした食感で、喉越しも気持ち良い、これぞ武蔵野うどんって感じですwつけ汁は、辛めのツユで、極太のうどんに良く絡んで美味しい。肉汁うどんであれば、肉の甘味が徐々に溶け込んで、食べ終わる頃には良い塩梅になっていると思う。次回は、肉汁かきのこ汁で、特大盛や1kgうどんでドカ喰いしたいですw
名前 |
元祖田舎っぺうどん 北本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-541-4137 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

5年ぶりに北本のお店に訪問。お店の雰囲気や味や値段もほぼ変わらずで、やはり何度でも訪れたいつけうどん屋さんです。個人的には重ねの麺の量が一番満腹感味わえると思います。