樹齢600年の大シイ、心癒す多気比売神社。
多氣比賣神社の特徴
樹齢600年の大シイがあり、目を引く神社です。
静かな雰囲気の中で良い気が満ちています。
赤堀川の水辺に位置する由緒ある神社です。
大きな椎の木が数本あり、立派です。花手水あり、住民から愛されている様子。境内は掃き清められています。良い気持ちになりました。
人のいない静かな神社です。大きな木があります。力石もあります。「花手水始めました」と書いてありました。
とても良い気のする神社です。花手水が綺麗でした。鳥居の横に1,2台駐車出来るスペースが有ります(隣の民家の敷地と間違わないように)
椎ノ木が優しく語りかけるように枝が揺れていました。とても良かったです。
神社に向かって右にそこそこ広い駐車スペースがあると思って停めたら、鬼の形相で怒られました。私有地だったようです。近年まれに見る鬼の形相でした。結果、お参りはできませんでした。
桶川市篠津鎮座。延喜式内社。桶川最古の神社。御朱印を頂きに参拝しました。社務所はなく、拝殿手前には樹齢600年を越えるシイの御神木があります。宮司さん宅に電話をしてお願いし、奥様が隣の家から、書置き御朱印を持ってきて頂きました。拝殿前にある由緒書きも頂きました。¥300
相当に古い由緒ある神社。
タケヒメと詠みます。延喜式にも載っているくらいで桶川最古の神社です。望む赤堀川の桜祭りの頃に訪れればよりいいと思います。巨大な椎の木も見物。末社は3つありますが、名前が記してないのでそれぞれ何社かはわかりませんでした。
【山西式内宮】武蔵口足立郡滝見神社(原文)延喜式内社,武蔵國 足立郡 多氣比賣神社。
名前 |
多氣比賣神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-728-0458 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

花手水(はなちょうず)と樹齢600年の大シイで話題の多気比売(たけひめ)神社にツーリング。桶川最古の神社で歴史を感じる。